「夕焼け」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「夕焼け(ゆうやけ)」は、太陽が沈むときに西の空が赤や橙に染まる現象を指します。日本では「夕焼け小焼け」の歌にもあるように、郷愁や一日の終わりを象徴する言葉です。

世界各国でも夕焼けは美しい自然現象として表現され、詩や音楽、日常会話に登場します。

この記事では、様々な国と文化で使われる「夕焼け」の表現をご紹介します。

この記事で分かること
  • 世界の『夕焼け』の表現を一挙紹介します
目次

世界各国の「夕焼け」の表現まとめ

日本語:夕焼け(ゆうやけ)

日本語の「夕焼け(ゆうやけ)」は、日没時に空が赤く染まる現象を指します。「夕焼け小焼け」という童謡や、文学での比喩的表現としても親しまれています。

英語:sunset glow(サンセット グロー) / evening glow(イブニング グロー)

英語では「sunset glow」や「evening glow」が「夕焼け」に相当します。「sunset」自体は日没を意味し、その美しい色彩を強調するときに「glow」が使われます。

中国語:晚霞(ワンシア)

中国語では「晚霞(wǎnxiá/ワンシア=夕方の彩雲)」と表現します。詩や古典文学で多用され、美しい余韻を残す自然描写として登場します。

韓国語:노을(ノウル)

韓国語では「노을(no-eul/ノウル)」と呼ばれ、夕暮れの空の色合いを指します。歌や詩にもしばしば登場する叙情的な言葉です。

フランス語:coucher de soleil(クシェ ドゥ ソレイユ)

フランス語では「coucher de soleil(クシェ ドゥ ソレイユ=太陽の寝る時)」が一般的で、特に赤く染まる夕暮れを指す場合は「coucher de soleil rouge」などと表現します。

スペイン語:puesta de sol(プエスタ デ ソル) / arrebol(アレボル)

スペイン語では「puesta de sol(プエスタ デ ソル=日没)」が基本ですが、特に夕焼けの赤い光を表す詩的表現として「arrebol(アレボル)」も用いられます。

ドイツ語:Abendrot(アーベントロート)

ドイツ語では「Abendrot(アーベントロート=夕方の赤)」と表現されます。「Abendrot, Schönwetterbot(夕焼けは晴れのしるし)」ということわざもあります。

イタリア語:tramonto rosso(トラモント ロッソ)

イタリア語では「tramonto(トラモント=日没)」に色を加えて「tramonto rosso(赤い夕焼け)」と表現します。ロマンチックな場面でよく使われます。

ロシア語:закатное зарево(ザカートノエ ザリェヴァ)

ロシア語では「закатное зарево(zakatnoye zaryevo/ザカートノエ ザリェヴァ=夕暮れの輝き)」が使われます。詩的で感傷的なニュアンスを含みます。

アラビア語:غروب مشرق(グルーブ ムシュリク) / الشفق المسائي(アッシャファク ルマサーイー)

アラビア語では「غروب(ghurūb/グルーブ=日没)」が基本で、夕焼けを強調する際には「الشفق المسائي(al-shafaq al-masā’ī/アッシャファク ルマサーイー=夕方の赤い光)」なども使われます。

ヘブライ語:שקיעה אדומה(シュキア アドゥマ)

ヘブライ語では「שקיעה אדומה(shqi‘a aduma/シュキア アドゥマ=赤い日没)」と表現されます。聖書的な比喩や詩に登場する表現です。

タイ語:พระอาทิตย์ตกสีแดง(プラアーティット トック シーデーン)

タイ語では「พระอาทิตย์ตกสีแดง(phra athit tok sǐi dɛɛng/プラアーティット トック シーデーン=赤い夕日)」が夕焼けに相当します。

ベトナム語:hoàng hôn đỏ(ホアン ホン ドー)

ベトナム語では「hoàng hôn đỏ(ホアン ホン ドー=赤い夕暮れ)」と表現されます。詩や歌のタイトルとしても頻出です。

ヒンディー語:लाल शाम(ラール シャーム)

ヒンディー語では「लाल शाम(lāl shām/ラール シャーム=赤い夕暮れ)」と表現されます。文学的に情熱や別れを象徴する言葉です。

ウルドゥー語:سرخ شام(スルフ シャーム)

ウルドゥー語では「سرخ شام(surkh shām/スルフ シャーム=赤い夕暮れ)」と呼ばれます。詩や歌詞で哀愁を込めて使われる表現です。

スワヒリ語:machweo mekundu(マチュエオ メクンドゥ)

スワヒリ語では「machweo mekundu(マチュエオ メクンドゥ=赤い夕日)」と表現されます。東アフリカの自然詩に登場します。

スウェーデン語:aftonrodnad(アフトンロードナド)

スウェーデン語では「aftonrodnad(アフトンロードナド=夕方の赤)」と呼ばれ、ことわざや詩的表現にも使われます。

フィンランド語:iltarusko(イルタルスコ)

フィンランド語では「iltarusko(イルタルスコ=夕暮れの赤)」が夕焼けを意味します。自然詩や歌にもしばしば登場します。

ポーランド語:zachód słońca czerwony(ザフート スウォンツァ チェルヴォニ)

ポーランド語では「zachód słońca czerwony(ザフート スウォンツァ チェルヴォニ=赤い日没)」と表現されます。叙情詩や文学において人生の終わりや郷愁を象徴します。

チェコ語:červený západ slunce(チェルヴェニー ザーパト スルンツェ)

チェコ語では「červený západ slunce(チェルヴェニー ザーパト スルンツェ=赤い日没)」と表現されます。文学や日常会話でも使われる詩的な言い回しです。

ポルトガル語:pôr do sol avermelhado(ポール ド ソル アヴェルメリャード)

ポルトガル語では「pôr do sol avermelhado(ポール ド ソル アヴェルメリャード=赤みを帯びた夕日)」と表現されます。音楽や文学にも登場する言葉です。

トルコ語:kızıl günbatımı(クズル ギュンバトゥム)

トルコ語では「kızıl günbatımı(クズル ギュンバトゥム=赤い日没)」と表現されます。詩的で情緒的なニュアンスを持ちます。

ギリシャ語:κόκκινο ηλιοβασίλεμα(コッキノ イリオヴァシレマ)

ギリシャ語では「κόκκινο ηλιοβασίλεμα(kókkino iliovasílema/コッキノ イリオヴァシレマ=赤い夕暮れ)」と呼ばれます。地中海の詩や歌にも登場します。

最後に

この記事では、世界各国の言語での「夕焼け」の表現をご紹介しました。

「Abendrot」「夕焼け」「sunset glow」など、各国語の表現はそれぞれの文化の詩情を反映しています。

夕焼けを眺めるとき、その国の言葉を思い浮かべると、より深くその情景に浸ることができるでしょう。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次