「陽だまり(ひだまり)」は、建物の影や木々の間にできる、太陽の光が差し込んであたたかい場所を指す日本語の表現です。物理的な意味に加えて、「心地よさ」や「安らぎ」の比喩としても用いられます。
世界の言語でも「陽だまり」を表す言葉は、「太陽の光があたる場所」「ぬくもり」「日なた」といったニュアンスに分かれます。
この記事では、様々な国と文化で使われる「陽だまり」の表現をご紹介します。
- 世界の『陽だまり』の表現を一挙紹介します
- 「日なた」と「比喩的な安らぎ」の違いが理解できます
世界各国の「陽だまり」の表現まとめ
日本語:陽だまり(ひだまり)
日本語の「陽だまり」は、日差しが差し込んであたたかく感じられる場所を指します。文学的には「ぬくもり」や「心の安らぎ」の象徴としても用いられます。
英語:sunny spot(サニー スポット) / patch of sunlight(パッチ オブ サンライト)
英語では「sunny spot(陽のあたる場所)」や「patch of sunlight(日だまりのように光が集まる場所)」と表現します。比喩的には「warmth(温もり)」や「comfort(安らぎ)」と結びつけられます。
中国語:阳光地带(ヤングアン ディダイ) / 向阳处(シャンヤン チュー)
中国語では「阳光地带(yángguāng dìdài/太陽の光の当たる場所)」や「向阳处(xiàngyáng chù/日向の場所)」が対応します。比喩的には「温暖的角落(wēnnuǎn de jiǎoluò/温もりのある隅)」とも表現されます。
韓国語:햇살 가득한 곳(ヘッサル カドゥッカン ゴッ) / 양지(ヤンジ)
韓国語では「햇살 가득한 곳(haetsal gadeukhan got/日差しに満ちた場所)」や、より文学的に「양지(yangji/日なた)」という言葉が使われます。
フランス語:coin ensoleillé(コワン アンソレイエ) / au soleil(オ ソレイユ)
フランス語では「coin ensoleillé(陽のあたる隅)」や「au soleil(日なたで)」と表現されます。温かみや安らぎのニュアンスも含みます。
スペイン語:rincón soleado(リンコン ソレアード) / al sol(アル ソル)
スペイン語では「rincón soleado(陽のあたる隅)」や「al sol(日なたで)」が使われます。比喩的には「calidez(暖かさ)」とも結びつきます。
ドイツ語:sonniger Platz(ゾニガー プラッツ) / Sonnenfleck(ゾネンフレック)
ドイツ語では「sonniger Platz(陽の当たる場所)」や「Sonnenfleck(光の斑点、日だまり)」と表現します。文学では「Geborgenheit(安らぎ)」と結びつけられることもあります。
イタリア語:angolo soleggiato(アンゴロ ソレッジャート) / al sole(アル ソーレ)
イタリア語では「angolo soleggiato(陽のあたる角)」や「al sole(日なたで)」が用いられます。安らぎや家庭的な温かさを表す比喩にもなります。
ロシア語:солнечное место(ソーリェチノエ メースタ) / солнечное пятно(ソーリェチノエ ピャトノー)
ロシア語では「солнечное место(solnechnoye mesto/太陽の当たる場所)」や「солнечное пятно(solnechnoye pyatno/日だまり、光の斑点)」と表現されます。
アラビア語:بقعة مشمسة(ブクア マシュミサ)
アラビア語では「بقعة مشمسة(buq‘a mushmisa/陽のあたる場所)」が対応します。比喩的に「الدفء(al-difʼ/暖かさ)」とも結びつきます。
ヘブライ語:פינת שמש(ピナット シェメシュ) / מקום מואר בשמש(マコム ムアール バシェメシュ)
ヘブライ語では「פינת שמש(pinat shemesh/太陽の隅=陽だまり)」や「מקום מואר בשמש(makom mu’ar ba-shemesh/日差しに照らされた場所)」と表現されます。
タイ語:ที่แดดส่องถึง(ティー デート ソーン トゥン) / มุมแดดอุ่น(ムム デート ウン)
タイ語では「ที่แดดส่องถึง(thi daet song thueng/日差しが届く場所)」や「มุมแดดอุ่น(mum daet un/暖かい日なたの隅)」と表現されます。
最後に
この記事では、世界各国の言語での「陽だまり」の表現をご紹介しました。
「sunny spot」「阳光地带」「햇살 가득한 곳」など、どの言語でも「光とぬくもりが集まる場所」を意味しますが、比喩的に「安らぎ」や「幸福」と結びつく場合もあります。
各国語の表現を知ることで、「陽だまり」という言葉が持つ温もりや安心感をより深く味わえるでしょう。
コメント