「銀(ぎん)」は、貴金属としてのシルバーを意味し、古代から装飾品や通貨に使われてきました。色としての「銀色(シルバー)」は輝きや清らかさの象徴とされます。
この記事では、各国語における「銀」の表現をまとめました。
世界各国の「銀」の表現まとめ
日本語:銀(ぎん) / 銀色(ぎんいろ)
日本語では「銀(ぎん)」が金属としての名称で、「銀色(ぎんいろ)」は色としての表現です。古くから通貨や工芸品に使われ、清らかな輝きを象徴します。
英語:silver(シルヴァー) / argent(アージェント)
英語では「silver(シルヴァー=銀、銀色)」が一般的です。また、詩的・紋章学ではラテン語由来の「argent(アージェント)」も使われます。
中国語:银(イン) / 银色(インセー)
中国語では「银(yín/イン=銀)」が金属としての表現で、「银色(yínsè/インセー=銀色)」は色としての表現です。
韓国語:은(ウン) / 은색(ウンセク)
韓国語では「은(eun/ウン=銀)」が金属の銀を指し、「은색(eunsaek/ウンセク=銀色)」が色としての表現です。
フランス語:argent(アルジャン)
フランス語では「argent(アルジャン=銀、銀色)」が使われます。「お金」を意味する言葉としても用いられます。
スペイン語:plata(プラタ)
スペイン語では「plata(プラタ=銀)」が一般的で、日常的に「お金」を意味する俗語としても使われます。
ドイツ語:Silber(ズィルバー)
ドイツ語では「Silber(ズィルバー=銀、銀色)」が一般的です。鉱物・化学・色彩表現にも広く使われます。
イタリア語:argento(アルジェント)
イタリア語では「argento(アルジェント=銀、銀色)」が一般的です。人名や地名にも使われます。
ロシア語:серебро(セリブロー)
ロシア語では「серебро(serebro/セリブロー=銀、銀色)」が使われます。装飾や文学で神秘的な輝きを表現する際にも用いられます。
アラビア語:فضة(フィッダ)
アラビア語では「فضة(fiḍḍa/フィッダ=銀)」が一般的です。通貨や宝飾に関する語でもよく登場します。
ヘブライ語:כסף(ケセフ)
ヘブライ語では「כסף(kesef/ケセフ=銀)」が使われます。特に「お金」という意味でも広く使われています。
タイ語:เงิน(グン)
タイ語では「เงิน(ngoen/グン=銀、お金)」が使われます。ここでも銀と貨幣の意味が重なっています。
ポルトガル語:prata(プラタ)
ポルトガル語では「prata(プラタ=銀、銀色)」が使われます。装飾品や比喩的表現にも頻出します。
ヒンディー語:चांदी(チャンディー)
ヒンディー語では「चांदी(cāndī/チャンディー=銀)」が一般的です。インド文化では縁起物として使われます。
インドネシア語:perak(プラック)
インドネシア語では「perak(プラック=銀)」が使われます。マレーシアでも同様の表現です。
ベトナム語:bạc(バック)
ベトナム語では「bạc(バック=銀)」が一般的です。比喩的に「薄情」という意味でも使われることがあります。
トルコ語:gümüş(ギュミュシュ)
トルコ語では「gümüş(ギュミュシュ=銀)」が一般的で、名前や地名にもよく用いられます。
ペルシャ語:نقره(ノグレ)
ペルシャ語では「نقره(noqre/ノグレ=銀)」が一般的です。詩的に「輝き」「清らかさ」を象徴する言葉としても登場します。
最後に
この記事では、世界各国の「銀」の表現をご紹介しました。「silver」「plata」「argent」「серебро」など、どの言語でも高貴さや輝きの象徴として使われています。
ネーミングに使う場合は「神秘」「高貴」「純粋」を象徴し、洗練されたイメージを与えることができます。
コメント