「香り」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「香り(かおり)」は、花・果実・季節・場所・人などが放つ心地よい匂いを指す言葉です。 古くから香りは、記憶・感情・癒し・祈りと深く結びつき、文化や芸術の中で特別な意味を持ってきました。

目次

世界各国の「香り」の表現まとめ

日本語:香り(かおり) / 芳香(ほうこう)

「香り(かおり)」は良い匂い全般を指す柔らかな言葉。 「芳香(ほうこう)」は文学的で、特に上品で優雅な香りを表す表現として使われます。

英語:fragrance(フレイグランス) / aroma(アロマ) / scent(セント)

英語には香りを表す語が多く、 「fragrance(フレイグランス)」は甘く華やかな香り、 「aroma(アロマ)」は深みのある香り、 「scent(セント)」は繊細で自然な香りを指します。 香水・アロマ・食品など幅広く使われる言葉です。

フランス語:parfum(パルファン) / senteur(サントゥール)

フランス語の「parfum(パルファン)」は“香水”の語源でもあり、最も一般的な香りの表現。 「senteur(サントゥール)」は自然の香りや軽い匂いを指し、詩的なニュアンスがあります。

スペイン語:aroma(アロマ) / fragancia(フラガンシア)

スペイン語では「aroma(アロマ)」が幅広く使われ、食べ物・自然・香水にも使われます。 「fragancia(フラガンシア)」はとくに甘く心地よい香りを指す言葉です。

イタリア語:profumo(プロフーモ) / fragranza(フラグランツァ)

イタリア語の「profumo(プロフーモ)」は“香り・香水”の両方の意味。 「fragranza(フラグランツァ)」はより上質で洗練された香りを表現します。

ドイツ語:Duft(ドゥフト) / Aroma(アローマ)

ドイツ語では「Duft(ドゥフト)」が甘く心地よい香り。 「Aroma(アローマ)」は英語と同じ語源で、食品や飲み物の香りとして使われます。

中国語:香气(シャンチー) / 芬芳(フェンファン)

中国語の「香气(xiāngqì/シャンチー)」は一般的な良い香り。 「芬芳(fēnfāng/フェンファン)」は文学的で“花のように広がる豊かな香り”を表します。

韓国語:향기(ヒャンギ) / 향(ヒャン)

「향기(hyanggi/ヒャンギ)」は柔らかく心地よい香りの一般語。 「향(hyang/ヒャン)」はより漢字語的で、香木や香炉のイメージを持つ格調高い表現です。

ロシア語:аромат(アロマート) / запах(ザーパフ)

ロシア語の「аромат(aromát/アロマート)」は良い香りを意味します。 「запах(zápakh/ザーパフ)」は“匂い”全般で、文脈により良くも悪くも使われます。

ポルトガル語:aroma(アロマ) / fragrância(フラグランシア)

ポルトガル語の「aroma(アロマ)」は一般的な良い香り。 「fragrância(fragrância/フラグランシア)」はより華やかで香水に近い印象を与えます。

トルコ語:koku(コク) / hoş koku(ホシュ・コク)

トルコ語の「koku(コク)」は“匂い”全般を意味しますが、文脈で良い香りを指すことも。 「hoş koku(ホシュ・コク)」は“心地よい香り”の意味です。

アラビア語:عِطر(イトル) / رائحة طيبة(ラーイハ・タイイバ)

アラビア語の「عِطر(‘iṭr/イトル)」は“香水・香り”を指す美しい言葉。 「رائحة طيبة(rā’iḥa ṭayyiba/良い香り)」は日常的な表現です。

ヒンディー語:खुशबू(クシュブー)

ヒンディー語の「खुशबू(khushbū/クシュブー)」は“甘い良い香り”。 花・香水・食べ物など幅広く使われ、とてもポジティブなニュアンスを持ちます。

インドネシア語:aroma(アロマ) / wangi(ワンギ)

インドネシア語では「aroma(アロマ)」が外来語として広く使われます。 「wangi(ワンギ)」は“良い匂い”を表す優しい言葉です。

ベトナム語:hương(フオン) / mùi thơm(ムイ・トム)

ベトナム語「hương(フオン)」は香りを意味し、伝統的で上品な響きがあります。 「mùi thơm(ムイ・トム)」は日常的な“良い匂い”の表現です。

ペルシャ語:عطر(アトル) / بوهای خوش(ブーハーイ・ホシュ)

ペルシャ語の「عطر(‘atr/アトル)」は香水や上質な香りを意味する言葉。 「بوهای خوش(būhā-ye khosh/良い香りの匂い)」は柔らかい日常表現です。

最後に

この記事では、世界の「香り」の表現をご紹介しました。 「fragrance」「parfum」「향기」「香气」「عطر」「खुशबू」など、 どの言語でも“心地よさ・記憶・美しさ・癒し”を象徴する特別な言葉です。

ネーミングとしては、「Silent Fragrance」「香る記憶」「Aroma Bloom」「Sweet Scent」など、 優しさ・美しさ・癒しを表現したい作品やブランドにぴったりです。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次