「縁を結ぶ」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「縁を結ぶ(えんをむすぶ)」は、人と人との関係をつなげること、特に良縁・友情・愛情などを取り持つことを意味します。神社での「縁結び」は、恋愛成就や人間関係の調和を願う文化として広く親しまれています。

世界の言語でも「縁を結ぶ」に近い表現は、単に「つながる」だけでなく「絆」「運命」「神の意思」と結びついて語られることがあります。

この記事では、様々な国と文化で使われる「縁を結ぶ」の表現をご紹介します。

この記事で分かること
  • 世界の『縁を結ぶ』の表現を一挙紹介します
  • 友情・愛情・運命などニュアンスの違いを理解できます
目次

世界各国の「縁を結ぶ」の表現まとめ

日本語:縁を結ぶ(えんをむすぶ)

日本語の「縁を結ぶ」は、恋愛や友情、仕事などあらゆる人間関係を取り持つことを意味します。神社の「縁結び」信仰は、恋愛成就の象徴として広く親しまれています。

英語:form a bond(フォーム ア ボンド) / tie a connection(タイ ア コネクション)

英語では「form a bond(絆を結ぶ)」や「tie a connection(つながりを結ぶ)」と表現します。恋愛に限らず友情や信頼関係を築く意味合いでも使われます。

中国語:结缘(ジエユエン) / 缘分を結ぶ(ユエンフェン)

中国語では「结缘(jiéyuán/縁を結ぶ)」が直接対応します。「缘分(yuánfèn)」は「運命的な出会い」を意味し、恋愛や友情の縁を強調する言葉です。

韓国語:인연을 맺다(イニョヌル メッタ)

韓国語では「인연을 맺다(inyeon-eul maetda/縁を結ぶ)」が使われます。仏教や伝統文化に由来し、偶然や必然を含めた「縁」を強調する表現です。

フランス語:nouer un lien(ヌエ アン リヤン)

フランス語では「nouer un lien(つながりを結ぶ)」が対応します。友情や人間関係に幅広く使われる表現です。

スペイン語:forjar un vínculo(フォルハール ン ビンクロ)

スペイン語では「forjar un vínculo(絆を築く)」が使われます。「vínculo」は「絆・つながり」を意味し、恋愛・友情の両方に対応します。

ドイツ語:eine Verbindung knüpfen(アイネ フェアビンドゥング クニュプフェン)

ドイツ語では「eine Verbindung knüpfen(関係を結ぶ)」と表現されます。直接的には「結び目を作る」というニュアンスを持ちます。

イタリア語:stringere un legame(ストリンジェレ ウン レガーメ)

イタリア語では「stringere un legame(絆を結ぶ)」が一般的です。友情・愛情のどちらの関係にも使えます。

ロシア語:завязать связь(ザヴャザーチ スヴャズ) / установить связь(ウスタナヴィート スヴャズ)

ロシア語では「завязать связь(zavyazat’ svyaz/関係を結ぶ)」や「установить связь(ustanovit’ svyaz/つながりを築く)」と表現されます。

アラビア語:إقامة علاقة(イカーマ アラーカ) / ربط علاقة(ラブト アラーカ)

アラビア語では「إقامة علاقة(iqāmat ʿalāqa/関係を築く)」や「ربط علاقة(rabt ʿalāqa/関係を結ぶ)」が使われます。友情・愛情・信頼など幅広い文脈に対応します。

ヘブライ語:לכרות קשר(リクロート ケシェル)

ヘブライ語では「לכרות קשר(likhrot kesher/結び目を作る→関係を結ぶ)」と表現されます。宗教的・文化的文脈でも「人との縁を結ぶ」意味に用いられます。

タイ語:สร้างความผูกพัน(サーング クワーム プークパン)

タイ語では「สร้างความผูกพัน(sāng khwām phūkpanh/絆を作る)」が使われます。「ผูกพัน(phūkpanh)」は「結びつき・親密さ」を意味します。

最後に

この記事では、世界各国の言語での「縁を結ぶ」の表現をご紹介しました。

「结缘」「인연을 맺다」「nouer un lien」など、言語ごとに「縁」「絆」「関係」といったニュアンスが強調されます。日本語の「縁」は偶然と必然の間にある独特の概念ですが、各国語でも人とのつながりの大切さを示す表現が存在します。

各国語の違いを知ることで、「縁を結ぶ」という言葉が持つ温かく深い意味をより豊かに理解できるでしょう。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次