「愛(あい)」は、人やものを深く思う心を意味し、恋・慈しみ・思いやり・絆など、あらゆる感情の源とされる言葉です。日本語では「恋」と「愛」が区別され、「恋」は情熱、「愛」は永続的な想いを表します。
この記事では、世界各国語における「愛」の表現をまとめました。
世界各国の「愛」の表現まとめ
日本語:愛(あい) / 恋(こい) / 慈しみ(いつくしみ)
「愛」は深い想い、「恋」は情熱的な感情、「慈しみ」は優しく包むような心を意味します。「愛してる」「恋してる」など、ニュアンスに応じて使い分けられます。
英語:love(ラヴ) / affection(アフェクション) / passion(パッション)
英語では「love(ラヴ)」が最も一般的な愛の表現で、「affection」は親愛、「passion」は情熱的な愛を意味します。ギリシャ語に由来する「agape(無償の愛)」という概念も英語で使われます。
中国語:爱(アイ) / 爱情(アイチン) / 爱慕(アイムー)
中国語の「爱(ài/アイ)」は愛一般、「爱情(àiqíng/アイチン)」が恋愛、「爱慕(àimù/アイムー)」が敬愛・憧れの愛を意味します。「我爱你(ウォー アイ ニー/あなたを愛してる)」は最も有名な愛の言葉です。
韓国語:사랑(サラン) / 연애(ヨネ)
韓国語では「사랑(sarang/サラン)」が「愛」を表し、「연애(yeonae/ヨネ)」は恋愛を指します。「사랑해요(サランヘヨ/愛しています)」は広く知られる愛の言葉です。
フランス語:amour(アムール) / passion(パスィオン) / tendresse(タンドレス)
フランス語では「amour(amour/アムール)」が愛一般、「passion(passion/パスィオン)」が情熱、「tendresse(tendresse/タンドレス)」が優しさ・慈しみのある愛。フランス文化では愛は芸術の中心的テーマです。
スペイン語:amor(アモール) / cariño(カリーニョ) / pasión(パシオン)
スペイン語では「amor(amor/アモール)」が愛、「cariño(cariño/カリーニョ)」が親愛・優しさ、「pasión(pasión/パシオン)」が情熱的な愛。「mi amor(私の愛しい人)」は恋人への呼称として有名です。
ドイツ語:Liebe(リーベ) / Zuneigung(ツーニーグング) / Leidenschaft(ライデンシャフト)
ドイツ語では「Liebe(Liebe/リーベ)」が愛一般、「Zuneigung(Zuneigung/ツーニーグング)」が親しみ、「Leidenschaft(Leidenschaft/ライデンシャフト)」が情熱を意味します。「Ich liebe dich(イッヒ・リーベ・ディヒ/愛してる)」が代表的です。
イタリア語:amore(アモーレ) / passione(パッシオーネ) / affetto(アッフェット)
イタリア語では「amore(amore/アモーレ)」が「愛」、「passione(passione/パッシオーネ)」が「情熱」、「affetto(affetto/アッフェット)」が「親しみ・優しさ」を表します。「ti amo(ティ アーモ/愛してる)」が定番の愛の言葉です。
ロシア語:любовь(リュボーフ) / страсть(ストラースチ)
ロシア語では「любовь(lyubov’/リュボーフ)」が愛一般、「страсть(strast’/ストラースチ)」が情熱。宗教的な文脈では「божественная любовь(神の愛)」という表現も使われます。
アラビア語:حب(フッブ) / عشق(イシュク) / ودّ(ウッド)
アラビア語では「حب(ḥubb/フッブ)」が一般的な愛、「عشق(‘ishq/イシュク)」が情熱的な愛、「ودّ(wudd/ウッド)」が穏やかで持続的な愛を意味します。古典詩では「عشق」=神聖な恋として扱われます。
ヘブライ語:אהבה(アハヴァー)
ヘブライ語では「אהבה(ahavah/アハヴァー)」が愛を意味します。聖書でも頻繁に登場し、「אהבת עולם(永遠の愛)」など、深い信仰的・精神的な愛の概念を持ちます。
タイ語:ความรัก(クワームラック) / รัก(ラック)
タイ語では「รัก(rak/ラック)」が「愛」、「ความรัก(khwaam rak/クワームラック)」が名詞化された「愛」という概念。表現として「ฉันรักเธอ(チャン ラック トー/愛してる)」が一般的です。
ポルトガル語:amor(アモール) / paixão(パイシャオン) / carinho(カリーニョ)
ポルトガル語では「amor(amor/アモール)」が愛、「paixão(paixão/パイシャオン)」が情熱、「carinho(carinho/カリーニョ)」が優しさ・親愛を意味します。「meu amor(私の愛しい人)」は愛称でもあります。
ヒンディー語:प्यार(ピヤール) / प्रेम(プレーム)
ヒンディー語では「प्यार(pyār/ピヤール)」が日常的な「愛」、「प्रेम(prem/プレーム)」がより純粋・精神的な愛を意味します。宗教詩では「प्रेम ईश्वर है(愛は神なり)」という表現もあります。
インドネシア語:cinta(チンタ) / kasih(カシ)
インドネシア語では「cinta(cinta/チンタ)」が恋愛的な愛、「kasih(kasih/カシ)」が家族愛や優しさを表します。「aku cinta kamu(アク チンタ カム/愛してる)」は最も有名な愛の言葉です。
ベトナム語:tình yêu(ティン イウ) / lòng thương(ロン トゥオン)
ベトナム語では「tình yêu(tình yêu/ティン イウ)」が一般的な「愛」、「lòng thương(lòng thương/ロン トゥオン)」が慈しみや思いやりを意味します。詩では「tình yêu vĩnh cửu(永遠の愛)」が頻出します。
トルコ語:aşk(アシュク) / sevgi(セヴギ) / muhabbet(ムハッベット)
トルコ語では「aşk(aşk/アシュク)」が情熱的な愛、「sevgi(sevgi/セヴギ)」が穏やかな愛、「muhabbet(muhabbet/ムハッベット)」が親しみや信仰的な愛を表します。「aşk-ı ilahi(神の愛)」という詩的表現も有名です。
ペルシャ語:عشق(イシュク) / محبت(モハッバト) / دوستی(ドゥースティー)
ペルシャ語では「عشق(‘eshq/イシュク)」が深い情熱的な愛、「محبت(mohabbat/モハッバト)」が慈しみの愛、「دوستی(dustī/ドゥースティー)」が友情的な愛。古典詩では「عشق」=神聖な存在への愛として使われます。
最後に
この記事では、世界各国の「愛」の表現をご紹介しました。「love」「amour」「amor」「사랑」「愛」など、どの言語でも「人を想う心」「優しさ」「つながり」を象徴する、最も美しい言葉の一つです。
ネーミングに使う場合は、「温もり」「情熱」「包容力」「優雅さ」などを感じさせる柔らかで普遍的な印象を与えます。



コメント