「旅(たび)」は、場所を移動する行為であると同時に、「新しい自分を見つける」「人生を味わう」といった精神的な意味も持つ言葉です。日本語では「人生は旅」という比喩が広く使われ、詩や文学でも象徴的に用いられます。
この記事では、各国語における「旅」の表現をまとめました。
世界各国の「旅」の表現まとめ
日本語:旅(たび) / 旅行(りょこう) / 放浪(ほうろう)
「旅」は一般的な移動や体験を含む言葉、「旅行」は計画的な旅を意味します。「放浪」は目的のない旅を指し、自由や孤独を象徴する表現として文学で多く使われます。
英語:journey(ジャーニー) / trip(トリップ) / travel(トラベル) / voyage(ヴォイエッジ)
英語では「journey(ジャーニー)」が「旅・人生の道のり」、「trip(トリップ)」が短期旅行、「travel(トラベル)」が行動としての旅、「voyage(ヴォイエッジ)」が海や宇宙など長い旅を意味します。「life is a journey(人生は旅)」は代表的な比喩です。
中国語:旅行(リュイシン) / 旅途(リュートゥー) / 游历(ヨウリー)
中国語では「旅行(lǚxíng/リュイシン)」が一般的な「旅行」、「旅途(lǚtú/リュートゥー)」は「旅の道中」、「游历(yóulì/ヨウリー)」は「各地を巡る旅」を意味します。「人生旅途(人生の旅路)」という表現もあります。
韓国語:여행(ヨヘン) / 여행길(ヨヘンギル) / 방랑(パンナン)
韓国語では「여행(yeohaeng/ヨヘン)」が「旅行」、「여행길(yeohaeng-gil/ヨヘンギル)」が「旅の道」、「방랑(bangnang/パンナン)」が「放浪・漂泊」を意味します。「인생은 여행이다(人生は旅だ)」という言葉もよく使われます。
フランス語:voyage(ヴォワイヤージュ) / périple(ペリプル)
フランス語の「voyage(voyage/ヴォワイヤージュ)」は「旅」を意味し、「bon voyage(良い旅を)」は世界中で知られる表現です。「périple(périple/ペリプル)」は長く冒険的な旅を指します。
スペイン語:viaje(ビアヘ) / travesía(トラベシーア)
スペイン語では「viaje(viaje/ビアヘ)」が一般的な「旅」、「travesía(travesía/トラベシーア)」が「航海・冒険の旅」を意味します。「buen viaje(良い旅を)」は挨拶として使われます。
ドイツ語:Reise(ライゼ) / Fahrt(ファールト)
ドイツ語では「Reise(Reise/ライゼ)」が「旅」、「Fahrt(Fahrt/ファールト)」が「乗り物での旅」。哲学では「Lebensreise(人生の旅)」という表現もよく見られます。
イタリア語:viaggio(ヴィアッジョ) / pellegrinaggio(ペッレグリナッジョ)
イタリア語では「viaggio(viaggio/ヴィアッジョ)」が「旅」、「pellegrinaggio(pellegrinaggio/ペッレグリナッジョ)」は「巡礼の旅」を意味します。「buon viaggio(良い旅を)」も定番の表現です。
ロシア語:путешествие(プチシェーストヴィエ) / странствие(ストランスチヴィエ)
ロシア語では「путешествие(puteshestvie/プチシェーストヴィエ)」が「旅行」、「странствие(stranstvie/ストランスチヴィエ)」は「放浪・巡礼の旅」を意味します。詩や文学では「жизнь — это странствие(人生は旅)」と表現されます。
アラビア語:رحلة(リフラ) / سفر(サファル)
アラビア語では「رحلة(riḥla/リフラ)」が「旅・旅路」、「سفر(safar/サファル)」が「旅行」を意味します。「الرحلة إلى الحياة(人生への旅)」のように詩的に使われます。
ヘブライ語:מסע(マサー) / טיול(ティユール)
ヘブライ語では「מסע(masa/マサー)」が「旅・長い道のり」、「טיול(tiyul/ティユール)」が「散策・旅行」。宗教的には「מסע החיים(人生の旅)」という言葉が使われます。
タイ語:การเดินทาง(ガーン ドゥーンターン) / ท่องเที่ยว(トンティアオ)
タイ語では「การเดินทาง(kaan deun thaang/ガーン ドゥーンターン)」が「旅・移動」、「ท่องเที่ยว(thông thîao/トンティアオ)」が「旅行・観光」。比喩的に「การเดินทางของชีวิต(人生の旅)」という表現もあります。
ポルトガル語:viagem(ヴィアジェン) / jornada(ジョルナーダ)
ポルトガル語では「viagem(viagem/ヴィアジェン)」が一般的な「旅」、「jornada(jornada/ジョルナーダ)」は「人生の旅・一日の旅程」を意味します。「boa viagem(良い旅を)」が定番の挨拶です。
ヒンディー語:यात्रा(ヤートラー) / सफर(サファル)
ヒンディー語では「यात्रा(yātrā/ヤートラー)」が「旅・巡礼」、「सफर(safar/サファル)」が「旅・旅路」。インドでは「तीर्थ यात्रा(tīrtha yātrā/聖地巡礼)」という宗教的な表現が一般的です。
インドネシア語:perjalanan(ペルジャラナン) / wisata(ウィサタ)
インドネシア語では「perjalanan(perjalanan/ペルジャラナン)」が「旅・旅路」、「wisata(wisata/ウィサタ)」が「観光」。詩では「perjalanan hidup(人生の旅)」という表現が使われます。
ベトナム語:chuyến đi(チュエン ディー) / hành trình(ハイン チン)
ベトナム語では「chuyến đi(chuyến đi/チュエン ディー)」が「旅・旅行」、「hành trình(hành trình/ハイン チン)」が「旅路・道のり」。比喩的に「hành trình của cuộc đời(人生の旅)」という表現があります。
トルコ語:yolculuk(ヨルジュルック) / sefer(セフェル)
トルコ語では「yolculuk(yolculuk/ヨルジュルック)」が「旅」、「sefer(sefer/セフェル)」が「出発・航海」を意味します。「hayat bir yolculuktur(人生は旅)」という表現がよく使われます。
ペルシャ語:سفر(サファル) / سفرنامه(サファルナーメ)
ペルシャ語では「سفر(safar/サファル)」が「旅」、「سفرنامه(safarnāmeh/サファルナーメ)」が「旅行記」。古代から「روحの旅(spiritual journey)」という思想が強く存在します。
最後に
この記事では、世界各国の「旅」の表現をご紹介しました。「journey」「voyage」「viaggio」「yolculuk」「旅」など、どの言語でも「未知」「成長」「発見」「人生」を象徴する言葉です。
ネーミングに使う場合は、「冒険」「自由」「希望」「新しい始まり」を感じさせる、明るく前向きな印象を与えます。



コメント