「幻(まぼろし)」は、実際には存在しないのに見えるもの、あるいは現実感のない不思議な現象を指す日本語の表現です。文学や芸術の中では「はかない夢」「幻想的な存在」を表す言葉としても用いられます。
世界の言語でも「幻」を意味する言葉は多彩で、文化によって「幻想」「幻影」「夢想」といった異なるニュアンスを持ちます。
この記事では、様々な国と文化で使われる「幻」の表現をご紹介します。
- 世界の『幻』の表現を一挙紹介します
- 幻想・幻影・夢想といった多様なニュアンスを比較できます
世界各国の「幻」の表現まとめ
日本語:幻(まぼろし)
日本語の「幻(まぼろし)」は、実在しないものやはかない存在を意味します。「幻影」「幻想」とも表現され、文学や歌詞でよく使われます。
英語:illusion(イリュージョン) / phantom(ファントム) / mirage(ミラージュ)
英語では「illusion(幻想)」「phantom(幻影、幽霊)」「mirage(蜃気楼)」など複数の言葉が「幻」に対応します。文脈により選び分けられます。
中国語:幻影(フアンイン) / 幻觉(フアンジュエ) / 海市蜃楼(ハイシー シェンロウ)
中国語では「幻影(huànyǐng/幻の影)」「幻觉(huànjué/幻覚)」「海市蜃楼(hǎishì shènlóu/蜃気楼)」など複数の表現があります。
韓国語:환영(ファニョン) / 환상(ファンサン) / 신기루(シンギル)
韓国語では「환영(hwan-yeong=幻影)」「환상(hwan-sang=幻想)」「신기루(singiru=蜃気楼)」といった表現が使われます。
フランス語:illusion(イリュジオン) / mirage(ミラージュ) / fantôme(ファントム)
フランス語では「illusion(幻想)」「mirage(蜃気楼)」「fantôme(幻影、幽霊)」が代表的です。特に「mirage」は文学的に多用されます。
スペイン語:ilusión(イルシオン) / fantasma(ファンタスマ) / espejismo(エスペヒスモ)
スペイン語では「ilusión(幻想)」「fantasma(幻影、幽霊)」「espejismo(蜃気楼)」が使われます。文脈によってニュアンスが変わります。
ドイツ語:Illusion(イルズィオーン) / Trugbild(トゥルークビルト) / Fata Morgana(ファータ モルガーナ)
ドイツ語では「Illusion(幻想)」「Trugbild(虚像)」「Fata Morgana(蜃気楼)」が対応します。特に「Fata Morgana」は詩的に使われる言葉です。
イタリア語:illusione(イルルジオーネ) / fantasma(ファンタズマ) / miraggio(ミラッジョ)
イタリア語では「illusione(幻想)」「fantasma(幻影、幽霊)」「miraggio(蜃気楼)」が使われます。
ロシア語:иллюзия(イリュージヤ) / призрак(プリズラック) / мираж(ミラージュ)
ロシア語では「иллюзия(illyuziya/幻想)」「призрак(prizrak/幻影、亡霊)」「мираж(mirazh/蜃気楼)」などがあります。
アラビア語:وهم(ワハム) / سراب(サラーブ) / شبح(シャバフ)
アラビア語では「وهم(wahm/幻想、錯覚)」「سراب(sarāb/蜃気楼)」「شبح(shabaḥ/幻影、亡霊)」などが使われます。
ヘブライ語:אשליה(アシュラヤー) / פנטום(ファントム) / חזיון תעתועים(ヘズヨン タアトゥイーム)
ヘブライ語では「אשליה(ashlaya/幻想)」「פנטום(phantom/幻影、幽霊)」に加えて、「חזיון תעתועים(ḥizyon taʿatuʿim/幻惑的な幻影)」という文学的表現もあります。
タイ語:ภาพลวงตา(パープ ルアン ター) / มายา(マーイャー) / มาย幻影(マーヤー)
タイ語では「ภาพลวงตา(phāp luang tā/錯覚・幻影)」「มายา(māyā/幻想、幻=インド思想からの借用語)」が代表的です。
最後に
この記事では、世界各国の言語での「幻」の表現をご紹介しました。
「illusion」「幻影」「mirage」など、どの言語でも「存在しないものを見てしまう」「はかなく消えるもの」を表現しますが、宗教・哲学・迷信など文化的背景によってニュアンスが異なります。
各国語の言葉を知ることで、「幻」という言葉が持つ多層的な意味合いをより深く味わえるでしょう。
コメント