「幸運(こううん)」は、思いがけず良い結果に恵まれることや、運命の流れが味方する状態を指します。 日本では「運がいい」「ツキがある」「福に恵まれる」などの言い方もあり、神社や縁起物とも結びつく概念です。
この記事では、各国語における「幸運」の表現と文化的なニュアンスを紹介します。
世界各国の「幸運」の表現まとめ
日本語:幸運(こううん) / 幸せ(しあわせ) / 福(ふく)
「幸運(こううん)」は偶然の良い出来事、「幸せ(しあわせ)」は持続的な幸福、「福(ふく)」は神仏からの恩恵を意味します。 「福を呼ぶ」「運が開ける」など、縁起や運命を象徴する言葉です。
英語:luck(ラック) / fortune(フォーチュン) / blessing(ブレッシング) / good luck(グッド・ラック)
英語では「luck(ラック)」が最も一般的な幸運、「fortune(フォーチュン)」は運命的な幸運、「blessing(ブレッシング)」は神の恵みを意味します。 「good luck!」は「頑張って!」や「幸運を祈る!」の挨拶としても日常的に使われます。
中国語:好运(ハオユン) / 福气(フーチー) / 幸运(シンユン)
中国語では「好运(hǎoyùn/ハオユン)」が幸運、「福气(fúqì/フーチー)」が福に恵まれる運、「幸运(xìngyùn/シンユン)」が幸せな運勢を意味します。 春節の「福」の文字は、まさに幸福と幸運の象徴です。
韓国語:행운(ヘウン) / 복(ポク)
韓国語では「행운(haengun/ヘウン)」が幸運、「복(bok/ポク)」が福を意味します。 「행운을 빕니다(幸運を祈ります)」は英語の“Good luck!”に相当する表現です。
フランス語:chance(シャンス) / bonheur(ボヌール) / fortune(フォルトゥーン)
フランス語では「chance(chance/シャンス)」が幸運、「bonheur(bonheur/ボヌール)」が幸福、「fortune(fortune/フォルトゥーン)」が運命的な幸運を意味します。 「bonne chance!(幸運を!)」は定番の励ましの言葉です。
スペイン語:suerte(スエルテ) / fortuna(フォルトゥーナ) / dicha(ディーチャ)
スペイン語では「suerte(suerte/スエルテ)」が幸運、「fortuna(fortuna/フォルトゥーナ)」が運命、「dicha(dicha/ディーチャ)」が幸福を意味します。 「¡Buena suerte!(ブエナ・スエルテ)」=“幸運を!”は日常的なフレーズです。
ドイツ語:Glück(グリュック) / Glücksfall(グリュックスファル)
ドイツ語の「Glück(Glück/グリュック)」は“幸運”と“幸福”の両方を意味します。 「Glücksfall(偶然の幸運)」や「Viel Glück!(フィール・グリュック!/幸運を!)」など、多様な使い方があります。
イタリア語:fortuna(フォルトゥーナ) / buona sorte(ボナ・ソルテ)
イタリア語では「fortuna(fortuna/フォルトゥーナ)」が幸運、「buona sorte(buona sorte/ボナ・ソルテ)」が“良い運”の意。 女神フォルトゥーナ(Fortuna)は“運命の女神”として古代から信仰されてきました。
ロシア語:удача(ウダーチャ) / счастье(シチャースチエ)
ロシア語では「удача(udacha/ウダーチャ)」が幸運、「счастье(schastye/シチャースチエ)」が幸福。 「Удачи!(ウダーチ!)」は“頑張って!”“幸運を!”という励ましの言葉です。
アラビア語:حظ(ハズ) / بركة(バラカ) / نعمة(ニアマ)
アラビア語では「حظ(ḥaẓẓ/ハズ)」が幸運、「بركة(barakah/バラカ)」が神の恵み、「نعمة(niʿmah/ニアマ)」が祝福。 イスラム文化では、幸運は神(アッラー)からの贈り物とされます。
ヘブライ語:מזל(マザル) / מזל טוב(マザル・トーブ)
ヘブライ語では「מזל(mazal/マザル)」が運や星の配置を意味し、「מזל טוב(mazal tov/マザル・トーブ)」=“おめでとう・幸運を”は祝福の定番表現です。
タイ語:โชคดี(チョーク・ディー) / ความโชคดี(クワーム・チョークディー)
タイ語では「โชคดี(chok dee/チョーク・ディー)」が“幸運・ラッキー”、「ความโชคดี(khwam chok dee/クワーム・チョークディー)」は名詞形。 「โชคดีนะ!(チョークディー・ナ!)」は“幸運を!”の挨拶です。
ポルトガル語:sorte(ソルチ) / fortuna(フォルトゥーナ)
ポルトガル語では「sorte(sorte/ソルチ)」が幸運、「fortuna(fortuna/フォルトゥーナ)」が大きな運・財運。 「Boa sorte!(ボア・ソルチ!)」=“幸運を!”はよく使われる励ましの言葉です。
ヒンディー語:सौभाग्य(サウバーギャ) / किस्मत(キスマット)
ヒンディー語では「सौभाग्य(saubhāgya/サウバーギャ)」が幸運、「किस्मत(kismat/キスマット)」が運命。 ボリウッド映画などでも“キスマット(運命)”はよく登場する人気語です。
インドネシア語:keberuntungan(クブルントゥンガン) / hoki(ホキ)
インドネシア語では「keberuntungan(keberuntungan/クブルントゥンガン)」が幸運の正式語、「hoki(ホキ)」は日本語・英語由来のスラングで“ラッキー”。日常会話でもよく使われます。
ベトナム語:may mắn(マイ・マン) / vận may(ヴァン・マイ)
ベトナム語では「may mắn(may mắn/マイ・マン)」が幸運、「vận may(vận may/ヴァン・マイ)」が運勢的なラッキー。 「Chúc may mắn!(チュック・マイ・マン!)」=“幸運を!”の挨拶が定番です。
トルコ語:şans(シャンス) / talih(タリフ) / uğur(ウウル)
トルコ語では「şans(şans/シャンス)」が幸運、「talih(talih/タリフ)」が運命、「uğur(uğur/ウウル)」が縁起・吉兆。 「Şansın bol olsun!(シャンスン・ボル・オルスン)」=“たくさんの幸運を!”の意味です。
ペルシャ語:خوشبختی(ホシュバフティ) / بخت نیک(バフト・ニーク) / اقبال(エグバール)
ペルシャ語では「خوشبختی(khoshbakhti/ホシュバフティ)」が幸福・幸運、「بخت نیک(bakht-e nīk/バフト・ニーク)」が“良い運”、 「اقبال(eqbāl/エグバール)」が“幸運・繁栄”を意味します。詩的で上品な印象を持つ語です。
最後に
この記事では、世界各国の「幸運」の表現をご紹介しました。 「luck」「fortune」「chance」「suerte」「행운」「好运」など、どの言語でも“人生の恵み”“希望の光”“運命の微笑み”を象徴します。
ネーミングに使う場合は、「希望」「星」「祝福」「微笑み」「光」「風」などと組み合わせると、ポジティブで美しい印象を与えます。



コメント