「満月(まんげつ)」は、太陽と月が地球をはさんで正対する瞬間に生まれる、夜空で最も明るい月です。 日本では十五夜や月見の文化を通して、美と静寂、そして祈りの象徴として親しまれています。
世界各国の「満月」の表現まとめ
日本語:満月(まんげつ) / 十五夜(じゅうごや)
日本語の「満月(まんげつ)」は、月が完全な円形に輝く瞬間。 「十五夜(じゅうごや)」は旧暦の十五日の夜を指し、秋の豊穣を祈る行事と結びついています。 美や調和、心の満ち足りた状態の象徴です。
英語:full moon(フル・ムーン)
英語では「full moon(full moon/フル・ムーン)」が満月。 「once in a blue moon(ごくまれに)」などの表現にも使われます。 神秘・変化・感情の高まりを象徴する詩的な言葉です。
フランス語:pleine lune(プレーヌ・リュヌ)
フランス語の「pleine lune(pleine lune/プレーヌ・リュヌ)」は直訳で“満ちた月”。 ロマンティックなイメージを持ち、恋愛や夢を象徴する詩的な表現として多用されます。
スペイン語:luna llena(ルナ・ジェナ)
スペイン語では「luna llena(luna llena/ルナ・ジェナ)」が満月。 “bajo la luna llena(満月の下で)”という表現は、詩や歌詞によく登場します。 愛・宿命・魔力の象徴です。
イタリア語:luna piena(ルーナ・ピエーナ)
イタリア語では「luna piena(luna piena/ルーナ・ピエーナ)」が満月。 古典文学やオペラでは“感情の頂点”や“愛の奇跡”を象徴する言葉として使われます。
ドイツ語:Vollmond(フォルモント)
ドイツ語の「Vollmond(Vollmond/フォルモント)」は“完全な月”を意味します。 神秘・狼男伝説・自然信仰などとも深く関係し、月光を神聖視する文化があります。
中国語:满月(マンユエ) / 圆月(ユエンユエ)
中国語では「满月(mǎnyuè/マンユエ)」または「圆月(yuányuè/ユエンユエ)」が満月。 中秋節には「団圆(tuányuán/家族の団らん)」の象徴として重んじられます。 “花好月圆(幸福と調和)”という成句にも登場します。
韓国語:보름달(ポルムタル)
韓国語では「보름달(boreumdal/ポルムタル)」が満月。 旧暦の十五夜を「정월대보름(チョンウォルテボルム)」といい、 満月を見て健康と幸運を祈る伝統行事があります。
ロシア語:полнолуние(パルナローウニイェ)
ロシア語では「полнолуние(polnolunie/パルナローウニイェ)」が満月。 神秘主義や詩のテーマとして頻繁に登場し、 感情の高ぶりや異世界との境界を象徴する言葉です。
ポルトガル語:lua cheia(ルーア・シェイア)
ポルトガル語では「lua cheia(lua cheia/ルーア・シェイア)」が満月。 ブラジルでは恋や魔法の夜を象徴し、 “noite de lua cheia(満月の夜)”は情熱的なロマンの表現です。
トルコ語:dolunay(ドゥルナイ)
トルコ語では「dolunay(dolunay/ドゥルナイ)」が満月。 名前としても人気があり、“完全・調和・神秘”を意味します。
アラビア語:قمر مكتمل(カマル・ムクタミル) / بدر(バドル)
アラビア語では「بدر(badr/バドル)」が“満月”を意味し、 「قمر مكتمل(qamar mukamil/カマル・ムクタミル)」も“完全な月”の意。 イスラーム文化では“バドルの月”が美と神聖の象徴です。
ヒンディー語:पूर्णिमा(プールニマー)
ヒンディー語では「पूर्णिमा(pūrṇimā/プールニマー)」が満月の日。 ヒンドゥー教の祭日「Guru Purnima」や「Kartik Purnima」など、 神聖な祈りや再生の象徴とされています。
インドネシア語:bulan purnama(ブラン・プルナマ)
インドネシア語では「bulan purnama(bulan purnama/ブラン・プルナマ)」が満月。 バリ島では満月の日に神々を祀る儀式が行われ、 “Purnama”は美しい女性名としても人気があります。
ベトナム語:trăng tròn(チャン・チョン) / rằm(ラム)
ベトナム語では「trăng tròn(trăng tròn/チャン・チョン)」=“丸い月”。 旧暦十五夜は「rằm(rằm/ラム)」と呼ばれ、 中秋節(Tết Trung Thu)では満月を見上げて家族の幸せを祝います。
ペルシャ語:ماه کامل(マー・カーメル)
ペルシャ語では「ماه کامل(māh kāmel/マー・カーメル)」が満月。 詩では“恋人の顔”の比喩として頻繁に用いられ、 “روی ماهت(rūy-e māhat)=君の月のような顔”という愛の表現もあります。
最後に
この記事では、世界各国の「満月」の表現をご紹介しました。 「full moon」「pleine lune」「满月」「보름달」「بدر」「पूर्णिमा」など、 どの言語でも“完全・神秘・再生・愛”を象徴する言葉です。
ネーミングとしては、「Moonlight Harmony」「静寂の満月」「Eternal Luna」「光の輪」など、 静けさと神秘、美しさを表す表現として最適です。



コメント