「森」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「森(もり)」は、木々が集まって生い茂る自然環境を指す言葉です。日本では「森林」「杜(もり)」といった表現があり、自然や神聖な場所を象徴する言葉としても使われます。

この記事では、各国語における「森」の表現をまとめました。

目次

世界各国の「森」の表現まとめ

日本語:森(もり) / 森林(しんりん)

日本語では「森(もり)」が一般的で、「森林(しんりん)」はより大規模な林を指します。また「杜(もり)」は神社など神聖な森を表す場合に使われます。

英語:forest(フォレスト) / woods(ウッズ)

英語では「forest(フォレスト=広大な森)」と「woods(ウッズ=小規模な森、林)」が区別されます。文学では「the enchanted forest(魔法の森)」のように使われます。

中国語:森林(センリン) / 森(セン)

中国語では「森林(sēnlín/センリン=森林)」が一般的で、「森(sēn/セン)」は文学的・簡潔な表現として使われます。

韓国語:숲(スプ) / 삼림(サムリム)

韓国語では「숲(sup/スプ=森)」が日常的に使われ、「삼림(samrim/サムリム=森林)」はより学術的な表現です。

フランス語:forêt(フォレ) / bois(ボワ)

フランス語では「forêt(フォレ=森林)」が一般的で、「bois(ボワ=森、小規模な林や雑木林)」もよく使われます。

スペイン語:bosque(ボスケ) / selva(セルバ)

スペイン語では「bosque(ボスケ=森)」が一般的で、「selva(セルバ=ジャングル)」は熱帯雨林を指します。

ドイツ語:Wald(ヴァルト)

ドイツ語では「Wald(ヴァルト=森)」が基本表現で、童話などでも頻繁に登場します。

イタリア語:foresta(フォレスタ) / bosco(ボスコ)

イタリア語では「foresta(フォレスタ=大きな森)」と「bosco(ボスコ=森、小規模な林)」が区別されます。

ロシア語:лес(リェース)

ロシア語では「лес(les/リェース=森)」が一般的です。複数形「леса(lesa/リェサ=森々)」は広い森や複数の森林を表します。

アラビア語:غابة(ガーバ)

アラビア語では「غابة(ghāba/ガーバ=森、森林)」が一般的です。文学や日常会話で広く使われます。

ヘブライ語:יער(ヤアール)

ヘブライ語では「יער(ya‘ar/ヤアール=森)」が一般的に使われます。

タイ語:ป่า(パー)

タイ語では「ป่า(pàa/パー=森、森林)」が一般的で、「ป่าดิบ(pàa dìp=熱帯雨林)」など複合語でも使われます。

ポルトガル語:floresta(フロレスタ) / bosque(ボスキ)

ポルトガル語では「floresta(フロレスタ=大きな森、森林)」と「bosque(ボスキ=小さな森)」の両方が使われます。

ヒンディー語:जंगल(ジャングル) / वन(ヴァナ)

ヒンディー語では「जंगल(jangal/ジャングル=森、林)」が日常的に使われ、「वन(van/ヴァナ=森、宗教的・文学的表現)」もあります。

インドネシア語:hutan(フタン)

インドネシア語では「hutan(フタン=森、森林)」が一般的に使われます。

ベトナム語:rừng(ルン)

ベトナム語では「rừng(ルン=森、森林)」が一般的です。

トルコ語:orman(オルマン)

トルコ語では「orman(オルマン=森、森林)」が広く使われます。

ペルシャ語:جنگل(ジャングァル)

ペルシャ語では「جنگل(jangal/ジャングァル=森、森林)」が使われます。英語の “jungle” と同語源です。

最後に

この記事では、世界各国の「森」の表現をご紹介しました。「forest」「bosque」「Wald」「숲」「森林」など、文化によって森の捉え方やニュアンスが異なるのが特徴です。

ネーミングに使う場合は「自然」「神秘」「豊かさ」「生命の源」を象徴し、幻想的で深みのある印象を与えることができます。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次