「茶色(ちゃいろ)」は、茶の葉を煎じた色に由来する名称で、日本語独自の表現です。英語では「brown」に相当し、大地や木の幹の色として「安定」「落ち着き」「自然」を象徴します。
この記事では、各国語における「茶色」の表現をまとめました。
世界各国の「茶色」の表現まとめ
日本語:茶色(ちゃいろ) / 褐色(かっしょく)
日本語では「茶色(ちゃいろ)」が一般的ですが、やや文語的に「褐色(かっしょく)」も使われます。日常では「ブラウン」と外来語が使われることもあります。
英語:brown(ブラウン)
英語では「brown(ブラウン)」と表されます。dark brown(ダークブラウン)、light brown(ライトブラウン)など多くの派生表現があります。
中国語:棕色(ゾンセー) / 褐色(ホーセー)
中国語では「棕色(zōngsè/ゾンセー=茶色)」や「褐色(hèsè/ホーセー=褐色、濃い茶色)」が使われます。
韓国語:갈색(カルセク) / 밤색(パムセク)
韓国語では「갈색(galsaek/カルセク=茶色)」が基本的な表現です。「밤색(bam-saek/パムセク=栗色)」も一般的に使われます。
フランス語:marron(マロン) / brun(ブラン)
フランス語では「marron(マロン=栗色、茶色)」と「brun(ブラン=茶色全般)」が使われます。marronは日常的、brunはより文学的です。
スペイン語:marrón(マロン) / pardo(パルド)
スペイン語では「marrón(マロン=茶色)」が一般的です。文語では「pardo(パルド=褐色)」も使われます。
ドイツ語:braun(ブラウン)
ドイツ語では「braun(ブラウン=茶色)」が使われます。派生語に「dunkelbraun(暗い茶色)」「hellbraun(明るい茶色)」があります。
イタリア語:marrone(マッローネ) / bruno(ブルーノ)
イタリア語では「marrone(マッローネ=栗色、茶色)」と「bruno(ブルーノ=褐色、暗褐色)」の両方が使われます。
ロシア語:коричневый(カリーチネヴィ)
ロシア語では「коричневый(korichnevyy/カリーチネヴィ=茶色)」と表されます。色の名称として一般的です。
アラビア語:بني(ブンニー)
アラビア語では「بني(bunnī/ブンニー=茶色)」が使われます。コーヒー(بُنّ/bunn)に由来します。
ヘブライ語:חום(フーム)
ヘブライ語では「חום(khum/フーム=茶色)」と呼ばれます。衣服や自然の色を表す際に使われます。
タイ語:สีน้ำตาล(シー ナムターン)
タイ語では「สีน้ำตาล(s̄ī námtaan/シー ナムターン=砂糖の色=茶色)」と表現します。
ポルトガル語:marrom(マホン) / castanho(カスターニョ)
ポルトガル語では「marrom(マホン=茶色)」と「castanho(カスターニョ=栗色、褐色)」が使われます。
ヒンディー語:भूरा(ブーラー)
ヒンディー語では「भूरा(bhūrā/ブーラー=茶色)」と呼ばれます。日常的に色名として使われます。
インドネシア語:cokelat(チョクラット)
インドネシア語では「cokelat(チョクラット=茶色、チョコレートの色)」が一般的です。
ベトナム語:màu nâu(マウ ナウ)
ベトナム語では「màu nâu(マウ ナウ=茶色)」と呼ばれます。
トルコ語:kahverengi(カフヴェレンギ)
トルコ語では「kahverengi(カフヴェレンギ=茶色)」と表現されます。「kahve(コーヒー)」に由来します。
ペルシャ語:قهوهای(ガフヴァイー)
ペルシャ語では「قهوهای(qahvaʾī/ガフヴァイー=茶色、コーヒー色)」と呼ばれます。
最後に
この記事では、世界各国の「茶色」の表現をご紹介しました。「brown」「marron」「braun」「cokelat」「kahverengi」など、茶色は自然や大地を象徴する色として、多くの文化で「落ち着き」や「安定」を表します。
ネーミングに使う場合は「自然」「素朴さ」「安心感」を強調でき、温かみのある印象を与えることができます。
コメント