「祝福(しゅくふく)」とは、幸福や成功、平穏を願って祈り、称える行為を指します。結婚・誕生・門出などの場面で使われるほか、宗教的には「神の加護」を意味することもあります。
この記事では、各国語における「祝福」の表現をまとめました。
世界各国の「祝福」の表現まとめ
日本語:祝福(しゅくふく) / お祝い(おいわい)
日本語では「祝福(しゅくふく)」が最も丁寧な表現で、宗教や儀式でも使われます。日常では「お祝い」「おめでとう」といった形で幸福を願う言葉として使われます。
英語:blessing(ブレッシング) / benediction(ベネディクション) / congratulations(コングラチュレーションズ)
英語では「blessing(ブレッシング=神の祝福)」が宗教的な意味を持ちます。「benediction(ベネディクション=司祭による祝祷)」は正式な儀式で用いられ、「congratulations(コングラチュレーションズ=お祝い)」は一般的な祝意を表します。
中国語:祝福(ジューフー) / 祝贺(ジューフー)
中国語では「祝福(zhùfú/ジューフー=幸福を祈る)」が一般的です。「祝贺(zhùhè/ジューフー)」は「お祝いする」意味で、挨拶や贈答にも使われます。
韓国語:축복(チュッポク) / 축하(チュカ)
韓国語では「축복(chukbok/チュッポク=祝福)」が宗教的・感謝的な文脈で使われます。「축하(chukha/チュカ=お祝い)」は誕生日や結婚式など日常的な場面に使われます。
フランス語:bénédiction(ベネディクシオン) / félicitations(フェリシタシオン)
フランス語では「bénédiction(ベネディクシオン=祝福)」が宗教的な意味を持ちます。「félicitations(フェリシタシオン=おめでとう)」は一般的な祝意を表します。
スペイン語:bendición(ベンディシオン) / felicitación(フェリシタシオン)
スペイン語では「bendición(bendición/ベンディシオン=神の祝福)」が宗教的な表現で、「felicitación(フェリシタシオン=お祝い)」は世俗的な祝意を表します。
ドイツ語:Segen(ゼーゲン) / Glückwunsch(グリュックヴンシュ)
ドイツ語では「Segen(ゼーゲン=祝福、加護)」が宗教的な意味で使われ、「Glückwunsch(グリュックヴンシュ=お祝い)」は日常的な祝意の言葉です。
イタリア語:benedizione(ベネディツィオーネ) / augurio(アウグーリオ)
イタリア語では「benedizione(ベネディツィオーネ=祝福)」が宗教的に使われます。「augurio(アウグーリオ=願い、祝意)」は「Buon augurio!(幸運を!)」のような形で用いられます。
ロシア語:благословение(ブラゴスラヴェーニエ)
ロシア語では「благословение(blagoslovenie/ブラゴスラヴェーニエ=祝福)」が使われ、直訳すると「善き言葉」という意味を持ちます。宗教儀式などで多用されます。
アラビア語:بركة(バラカ) / دعاء بالخير(ドゥアー ビル ハイール)
アラビア語では「بركة(barakah/バラカ=神の恩寵、祝福)」が一般的です。「دعاء بالخير(duʿāʾ bil-khayr/ドゥアー ビル ハイール=善を祈る)」も祝福の言葉です。
ヘブライ語:ברכה(ブラーハー)
ヘブライ語では「ברכה(berakhah/ブラーハー=祝福、加護)」が使われます。聖書や祈りの言葉「ברוך אתה(バー・ルーフ・アッター=汝に祝福あれ)」でも有名です。
タイ語:พร(ポーン) / การอวยพร(ガーン ウアイ ポーン)
タイ語では「พร(phon/ポーン=祝福、加護)」が基本で、「การอวยพร(kān ʔuai phon/ガーン ウアイ ポーン=祝福を与える)」という動詞形もよく使われます。
ポルトガル語:bênção(ベンサン) / parabéns(パラベンス)
ポルトガル語では「bênção(ベンサン=祝福)」が宗教的表現で、「parabéns(パラベンス=おめでとう)」は日常的な祝意に使われます。
ヒンディー語:आशीर्वाद(アーシールヴァード)
ヒンディー語では「आशीर्वाद(āśīrvād/アーシールヴァード=祝福)」が使われます。直訳すると「神聖な願い」で、特に年長者が若者に与える言葉です。
インドネシア語:berkat(ブルカット) / restu(レストゥ)
インドネシア語では「berkat(ブルカット=祝福)」が宗教的文脈で使われ、「restu(レストゥ=許し・加護)」は神や親からの祝福を表します。
ベトナム語:phúc lành(フック ラン) / chúc phúc(チュック フック)
ベトナム語では「phúc lành(フック ラン=神の祝福)」が宗教的に使われ、「chúc phúc(チュック フック=祝福を祈る)」は一般的な挨拶にも用いられます。
トルコ語:kutsama(クツサマ) / bereket(ベレケット)
トルコ語では「kutsama(クツサマ=祝福)」が宗教的文脈で使われ、「bereket(ベレケット=繁栄、神の恩恵)」も祝福のニュアンスを持ちます。
ペルシャ語:برکت(バラカト) / دعای خیر(ドゥアーイ ヘイル)
ペルシャ語では「برکت(barakat/バラカト=神の恩寵、祝福)」が基本で、「دعای خیر(duʿā-ye kheyr/ドゥアーイ ヘイル=善き祈り)」もよく使われます。
最後に
この記事では、世界各国の「祝福」の表現をご紹介しました。「blessing」「bénédiction」「bendición」「आशीर्वाद」「ברכה」など、どの言語でも人の幸福を願う普遍的な言葉です。
ネーミングに使う場合は「幸福」「平和」「愛」「加護」「優しさ」などの象徴として、温かく神聖な印象を与えます。



コメント