「知恵」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「知恵(ちえ)」は、知識や情報を超えた“深い理解”や“生きる賢さ”を意味する言葉です。 古代から、知恵は人類の進歩・真理の探求・精神の成熟を象徴する概念として尊ばれてきました。

目次

世界各国の「知恵」の表現まとめ

日本語:知恵(ちえ) / 英知(えいち)

日本語の「知恵(ちえ)」は、“知る”と“恵み”を合わせた語。 単なる知識ではなく、思いやりや判断力を伴う「人間的な知性」を指します。 「英知(えいち)」はより高次の理性や哲学的洞察を表す言葉です。

英語:wisdom(ウィズダム) / insight(インサイト)

英語では「wisdom(wisdom/ウィズダム)」が最も一般的。 “knowledge is knowing, wisdom is understanding(知識は知ること、知恵は理解すること)”という格言に象徴されます。 また「insight(インサイト)」は“直観的な洞察”を意味します。

フランス語:sagesse(サジェス) / discernement(ディセルヌモン)

フランス語では「sagesse(sagesse/サジェス)」が知恵・賢明さを意味します。 道徳的・哲学的な意味を含み、“la sagesse de la vie(人生の知恵)”という表現があります。 「discernement(ディセルヌモン)」は洞察力を指します。

スペイン語:sabiduría(サビドゥリア)

スペイン語の「sabiduría(sabiduría/サビドゥリア)」は“知識+経験の結晶”。 “la sabiduría popular(民衆の知恵)”という言葉のように、生活の中に根ざした理解を表します。

イタリア語:saggezza(サッジェッツァ)

イタリア語では「saggezza(saggezza/サッジェッツァ)」が知恵・分別を意味します。 古代ローマ以来、哲学と美学の中で“真・善・美”と並ぶ価値とされてきました。

ドイツ語:Weisheit(ヴァイスハイト) / Klugheit(クルークハイト)

ドイツ語の「Weisheit(Weisheit/ヴァイスハイト)」は“賢さ・叡智”を意味し、宗教的文脈でも使われます。 「Klugheit(Klugheit/クルークハイト)」は日常的な“機転・利口さ”を指します。

中国語:智慧(ジーフイ) / 聪明(ツォンミン)

中国語では「智慧(zhìhuì/ジーフイ)」が最も近い言葉。 仏教経典でも“智慧”は悟りを象徴します。 「聪明(cōngmíng/ツォンミン)」は知識的な“賢さ”を意味します。

韓国語:지혜(ジヘ)

韓国語では「지혜(jihae/ジヘ)」が知恵。 日常語でありながら、聖書など宗教的文脈でも“神の知恵”として登場します。

ロシア語:мудрость(ムードラスチ)

ロシア語の「мудрость(mudrost’/ムードラスチ)」は“深い思慮・賢明さ”を意味します。 “народная мудрость(民の知恵)”という表現は格言や諺を指します。

ポルトガル語:sabedoria(サベドリア)

ポルトガル語の「sabedoria(sabedoria/サベドリア)」は、スペイン語の「sabiduría」と同源。 “sabedoria divina(神の知恵)”という表現もあり、精神的・哲学的な意味を持ちます。

トルコ語:bilgelik(ビルゲリック)

トルコ語では「bilgelik(bilgelik/ビルゲリック)」が知恵。 語源は“bilmek(知る)”で、“bilge kişi(賢人)”という表現は哲学者や導師を指します。

アラビア語:حكمة(ヒクマ)

アラビア語の「حكمة(ḥikma/ヒクマ)」は、イスラーム哲学で重要な概念。 コーランにも登場し、“神から授かる叡智”を意味します。 “أهل الحكمة(知恵ある者)”は尊敬の対象です。

ヒンディー語:बुद्धि(ブッディ) / ज्ञान(グニャン)

ヒンディー語では「बुद्धि(buddhi/ブッディ)」が“知恵・理解力”。 仏教の「ブッダ(悟った者)」も同じ語根です。 「ज्ञान(jñāna/グニャン)」は“霊的な知識”を意味します。

インドネシア語:kebijaksanaan(クビジャクサナアン)

インドネシア語では「kebijaksanaan(kebijaksanaan/クビジャクサナアン)」が知恵。 語源は“bijaksana(賢明な)”で、“orang bijaksana(賢い人)”という表現が一般的です。

ベトナム語:trí tuệ(チー・トゥエ)

ベトナム語の「trí tuệ(trí tuệ/チー・トゥエ)」は漢字の「智慧」からの借用。 学問的知識と精神的理解の両方を含む、非常に尊い概念です。

ペルシャ語:حکمت(ヘクマト) / دانایی(ダーナーイー)

ペルシャ語では「حکمت(ḥekmat/ヘクマト)」と「دانایی(dānāyī/ダーナーイー)」が知恵を意味します。 前者は哲学的叡智、後者は日常的な賢さや理解を指します。

最後に

この記事では、世界各国の「知恵」の表現をご紹介しました。 「wisdom」「sagesse」「智慧」「지혜」「حكمة」「बुद्धि」など、 どの言語でも“理解・成熟・導き・真理”を象徴する言葉です。

ネーミングとしては、「Wisdom Light」「知の庭」「Sagesse Eternal」「光る叡智」など、 落ち着き・哲学性・導きを表現したいプロジェクトに最適です。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次