「銀河(ぎんが)」は、無数の星々が集まって輝く巨大な星の集団。 日本では古くから「天の川」として親しまれ、七夕の伝説などにも登場します。 世界中の文化で、銀河は“宇宙の道”“神々の川”“魂の流れ”として語られてきました。
世界各国の「銀河」の表現まとめ
日本語:銀河(ぎんが) / 天の川(あまのがわ)
日本語の「銀河」は、金属のように輝く川を意味する言葉。 「天の川」はその別称で、神話では織姫と彦星が年に一度出会う川とされています。 詩的表現では“星々の流れ”として宇宙的なロマンを象徴します。
英語:galaxy(ギャラクシー) / Milky Way(ミルキー・ウェイ)
英語では「galaxy(galaxy/ギャラクシー)」が“銀河”の総称。 「Milky Way(ミルキー・ウェイ)」は“天の川銀河”を指し、ギリシャ語の“γαλαξίας(galaxías/乳のような)”に由来します。 「Galaxy」はテクノロジーやブランド名でもよく用いられる響きの美しい語です。
フランス語:galaxie(ガラクシー) / voie lactée(ヴォワ・ラクテ)
フランス語では「galaxie(galaxie/ガラクシー)」が銀河。 「voie lactée(voie lactée/ヴォワ・ラクテ)」は直訳で“乳の道”=天の川を意味します。 詩や哲学では“l’infini de la galaxie(銀河の無限)”として宇宙的広がりを表現します。
スペイン語:galaxia(ガラクシア) / Vía Láctea(ビア・ラクテア)
スペイン語では「galaxia(galaxia/ガラクシア)」が銀河。 「Vía Láctea(Vía Láctea/ビア・ラクテア)」は“乳の道”で天の川を意味します。 “perdido en la galaxia(銀河に迷う)”は詩的な比喩表現です。
イタリア語:galassia(ガラッシア) / Via Lattea(ヴィア・ラッテア)
イタリア語では「galassia(galassia/ガラッシア)」が銀河、 「Via Lattea(Via Lattea/ヴィア・ラッテア)」が天の川。 ロマンチックな響きで、文学やオペラでもしばしば使われます。
ドイツ語:Galaxie(ガラクシー) / Milchstraße(ミルヒシュトラーセ)
ドイツ語では「Galaxie(Galaxie/ガラクシー)」が銀河。 「Milchstraße(Milchstraße/ミルヒシュトラーセ)」は“ミルクの道”=天の川。 厳密さと詩的感性を併せ持つ言葉として使われます。
中国語:银河(インフー) / 天河(ティエンフー)
中国語では「银河(yínhé/インフー)」が銀河。 「天河(tiānhé/ティエンフー)」は“天の川”。 織女と牽牛の伝説に登場し、愛と別れを象徴する美しい語です。
韓国語:은하(ウナ) / 은하수(ウナス)
韓国語では「은하(eunha/ウナ)」が銀河、 「은하수(eunhasu/ウナス)」が天の川を意味します。 韓国ドラマや詩でもよく使われる美しい響きの言葉です。
ロシア語:галактика(ガラクチカ) / Млечный Путь(ムリェーチヌィ・プーチ)
ロシア語では「галактика(galaktika/ガラクチカ)」が銀河。 「Млечный Путь(Mlechnyy Put’/ムリェーチヌィ・プーチ)」は“乳の道”を意味し、天の川を指します。
ポルトガル語:galáxia(ガラーシア) / Via Láctea(ヴィア・ラクチア)
ポルトガル語では「galáxia(galáxia/ガラーシア)」が銀河。 「Via Láctea(Via Láctea/ヴィア・ラクチア)」が天の川を指します。 ブラジル文学では“galáxia interior(心の銀河)”などの表現も見られます。
トルコ語:galaksi(ガラクシ) / Samanyolu(サマニョル)
トルコ語では「galaksi(galaksi/ガラクシ)」が銀河、 「Samanyolu(Samanyolu/サマニョル)」が天の川。 直訳すると“麦わらの道”で、牧歌的な響きを持つ表現です。
アラビア語:مجرة(マジャラ) / درب التبانة(ダルブ・アルタバーナ)
アラビア語では「مجرة(majra/マジャラ)」が銀河。 「درب التبانة(darb al-tabbāna/ダルブ・アルタバーナ)」は“麦の道”=天の川を意味します。 古代アラビアの星座文化にも深く結びついた語です。
ヒンディー語:आकाशगंगा(アーカーシュガンガー)
ヒンディー語では「आकाशगंगा(ākāśagaṅgā/アーカーシュガンガー)」が銀河。 “空のガンジス川”という意味で、神聖な川を天に映したものとして表現されます。
インドネシア語:galaksi(ガラクシ) / Bima Sakti(ビマ・サクティ)
インドネシア語では「galaksi(galaksi/ガラクシ)」が銀河。 「Bima Sakti(Bima Sakti/ビマ・サクティ)」は“ミルキーウェイ”を指し、 マハーバーラタの英雄ビーマにちなむ伝統的名称です。
ベトナム語:thiên hà(ティエン・ハー) / dải Ngân Hà(ザイ・ガン・ハー)
ベトナム語では「thiên hà(thiên hà/ティエン・ハー)」が銀河。 「dải Ngân Hà(dải Ngân Hà/ザイ・ガン・ハー)」が天の川を意味します。 どちらも中国語の影響を受けた美しい表現です。
ペルシャ語:کهکشان(カハクシャーン)
ペルシャ語では「کهکشان(kahkeshān/カハクシャーン)」が銀河。 古代ペルシャ語の“星々の流れ”に由来し、詩では“永遠の光の海”として詠われます。
最後に
この記事では、世界各国の「銀河」の表現をご紹介しました。 「galaxy」「voie lactée」「天河」「은하」「आकाशगंगा」「کهکشان」など、 どの言語でも“星の海・永遠・宇宙の秩序”を象徴しています。
ネーミングとしては、「星々の航路」「Galaxy Tale」「銀河の彼方」「Eternal Stream」など、 壮大さ・神秘・希望をテーマにした表現にぴったりです。



コメント