「紫陽花(あじさい)」は、梅雨の季節に咲く花で、青・紫・ピンクなどに色を変えることから「移り気」「再生」「希望」などを象徴します。日本では古くから文学や俳句にも登場し、雨とともに静かな美しさを表す花です。
この記事では、世界各国語における「紫陽花」の表現と、その文化的な意味を紹介します。
世界各国の「紫陽花」の表現まとめ
日本語:紫陽花(あじさい) / 七変化(しちへんげ)
「紫陽花(あじさい)」は万葉集にも登場する古い花名。「七変化(しちへんげ)」とも呼ばれ、土の酸度によって花の色が変わることから「心変わり」「再生」「調和」を象徴します。
英語:hydrangea(ハイドレンジア) / hortensia(ホーテンシア)
英語では「hydrangea(hydrangea/ハイドレンジア)」が一般的。「hortensia(ホーテンシア)」はフランス語由来の別名です。花言葉は「gratitude(感謝)」や「understanding(理解)」など。
中国語:绣球花(シウチウホア) / 紫阳花(ズーヤンホア)
中国語では「绣球花(xiùqiúhuā/シウチウホア)」が一般的で、「刺繍の球のような花」という意味。「紫阳花(zǐyánghuā/ズーヤンホア)」も使われ、日本語の「紫陽花」と同字。幸福や団結の象徴です。
韓国語:수국(スグク)
韓国語では「수국(suguk/スグク)」が紫陽花。直訳すると「水の国の花」。韓国では梅雨を象徴する花として親しまれ、「感謝」「忍耐」の花言葉を持ちます。
フランス語:hortensia(オルタンシア)
フランス語では「hortensia(hortensia/オルタンシア)」が一般的。上品さと神秘を兼ね備えた花として人気が高く、花言葉は「grâce(優雅)」「espoir(希望)」です。
スペイン語:hortensia(オルテンシア)
スペイン語でも「hortensia(hortensia/オルテンシア)」を使います。ラテン的な響きを持ち、「女性的」「優美」「情熱の中の静けさ」を象徴します。
ドイツ語:Hortensie(ホルテンジー)
ドイツ語では「Hortensie(Hortensie/ホルテンジー)」が紫陽花。整然とした花の形から「秩序」「感謝」を表す花として贈り物にも好まれます。
イタリア語:ortensia(オルテンシア)
イタリア語では「ortensia(ortensia/オルテンシア)」が紫陽花。優美な語感から女性名にも使われ、花言葉は「perseveranza(忍耐)」や「grazia(優雅)」です。
ロシア語:гортензия(ゴルテンジヤ)
ロシア語では「гортензия(gortenzija/ゴルテンジヤ)」が紫陽花。寒冷地でも咲く強い花として、「надежда(ナジェージダ/希望)」や「вера(ヴェーラ/信頼)」の象徴とされています。
アラビア語:زهرة الكوبية(ザフラト・アル=クービヤ)
アラビア語では「زهرة الكوبية(zahra al-kubiyah/ザフラト・アル=クービヤ)」が紫陽花。直訳で「ヒドランジアの花」。美しさと謙虚さを象徴します。
ポルトガル語:hortênsia(オルテンシア)
ポルトガル語では「hortênsia(hortênsia/オルテンシア)」が紫陽花。アゾレス諸島では街道沿いに咲く名花として有名で、夏の象徴とされています。
ヒンディー語:हॉर्टेन्सिया(ホルテンサ) / जल पुष्प(ジャル・プシュプ)
ヒンディー語では外来語「हॉर्टेन्सिया(hortensiyā/ホルテンサ)」を使うほか、「जल पुष्प(jal pushpa/ジャル・プシュプ)」=“水の花”とも表現されます。変化と柔軟さの象徴です。
インドネシア語:hortensia(ホルテンシア) / bunga hydrangea(ブンガ・ハイドレンジア)
インドネシア語では「hortensia(hortensia/ホルテンシア)」または「bunga hydrangea(ブンガ・ハイドレンジア)」が使われます。清涼感と感謝の象徴です。
ベトナム語:cẩm tú cầu(カム・トゥ・カウ)
ベトナム語では「cẩm tú cầu(cẩm tú cầu/カム・トゥ・カウ)」が紫陽花。直訳すると「美しく優しい花の玉」。愛情と誠実の象徴として人気です。
トルコ語:ortanca(オルタンジャ)
トルコ語では「ortanca(ortanca/オルタンジャ)」が紫陽花。家庭の庭でよく見られる花で、「感謝」や「穏やかさ」を象徴します。
ペルシャ語:هورتِنسیا(ホルテンシヤ)
ペルシャ語では「هورتِنسیا(hortensiyā/ホルテンシヤ)」が紫陽花。雨とともに咲く花として、「صبر(サブル/忍耐)」や「امید(オミード/希望)」の象徴とされます。
最後に
この記事では、世界各国の「紫陽花」の表現をご紹介しました。「hydrangea」「hortensia」「绣球花」「수국」など、どの言語でも「感謝」「変化」「希望」「静けさ」を象徴する美しい花です。
ネーミングに使う場合、「雨」「再生」「優しさ」「儚さ」「色の移ろい」などの印象を与える言葉として最適です。



コメント