「元気(げんき)」は、日本語で「健康で活発」「明るく前向き」という状態を表す言葉です。挨拶の「お元気ですか?」にも使われ、心身の調子や明るさを象徴するポジティブな言葉です。
この記事では、各国語における「元気」や「活力」に近い表現をまとめました。
世界各国の「元気」の表現まとめ
日本語:元気(げんき) / 活力(かつりょく) / 精気(せいき)
「元気」は健康と活発さを含む日常語。「活力」は生命力ややる気を指し、「精気」は精神的エネルギーを強調する表現です。ポジティブな状態全般を表す日本らしい温かい言葉です。
英語:energy(エナジー) / vitality(ヴァイタリティ) / spirit(スピリット) / health(ヘルス)
英語では「energy(エナジー)」が活力、「vitality(ヴァイタリティ)」が生命力、「spirit(スピリット)」が元気な心や気持ち、「health(ヘルス)」が健康を指します。「Stay energetic!(元気でね!)」などの表現が近いです。
中国語:元气(ユェンチー) / 精神(ジンシェン) / 活力(フオリー)
中国語の「元气(yuánqì/ユェンチー)」は日本語の「元気」とほぼ同義。「精神(jīngshén/ジンシェン)」は気力・意欲、「活力(huólì/フオリー)」は活動的な力を指します。「你很有精神!(あなたは元気ですね)」がよく使われます。
韓国語:건강(コンガン) / 활기(ファルギ) / 기운(キウン)
韓国語では「건강(geongang/コンガン)」が健康、「활기(hwalgi/ファルギ)」が活力、「기운(giun/キウン)」が気力を表します。「기운 내세요(キウン ネセヨ/元気出してね)」というフレーズも定番です。
フランス語:énergie(エネルジ) / vitalité(ヴィタリテ) / santé(サンテ) / entrain(アントラン)
フランス語では「énergie(énergie/エネルジ)」がエネルギーや元気、「vitalité(vitalité/ヴィタリテ)」が生命力、「santé(santé/サンテ)」が健康、「entrain(entrain/アントラン)」がノリの良さや活気を意味します。
スペイン語:energía(エネルヒーア) / vitalidad(ビタリダ) / salud(サルー) / ánimo(アニモ)
スペイン語では「energía(energía/エネルヒーア)」が活力、「vitalidad(vitalidad/ビタリダ)」が生命力、「salud(salud/サルー)」が健康、「ánimo(ánimo/アニモ)」が元気な気持ち。「¡Ánimo!(頑張って!)」は励まし表現です。
ドイツ語:Energie(エネルギー) / Vitalität(ヴィタリテート) / Gesundheit(ゲズントハイト) / Elan(エラン)
ドイツ語では「Energie(Energie/エネルギー)」がエネルギー、「Vitalität(Vitalität/ヴィタリテート)」が活力、「Gesundheit(Gesundheit/ゲズントハイト)」が健康、「Elan(Elan/エラン)」が勢い・熱意を表します。
イタリア語:energia(エネルジア) / vitalità(ヴィタリタ) / salute(サルーテ) / spirito(スピリト)
イタリア語では「energia(energia/エネルジア)」が元気・活力、「vitalità(vitalità/ヴィタリタ)」が生命力、「salute(salute/サルーテ)」が健康、「spirito(spirito/スピリト)」が精神的な元気を表します。
ロシア語:энергия(エネルギヤ) / здоровье(ズダローヴィエ) / бодрость(ボードラスチ)
ロシア語では「энергия(energija/エネルギヤ)」がエネルギー、「здоровье(zdorov’e/ズダローヴィエ)」が健康、「бодрость(bodrost’/ボードラスチ)」が活発さや元気を意味します。
アラビア語:طاقة(ターカ) / حيوية(ハユーヤ) / صحة(シッハ)
アラビア語では「طاقة(ṭāqah/ターカ)」がエネルギー、「حيوية(ḥayawiyyah/ハユーヤ)」が生命力、「صحة(ṣiḥḥah/シッハ)」が健康。どれも「活きる力」を象徴する言葉です。
タイ語:พลัง(パラン) / สุขภาพดี(スカパープ・ディー) / สดใส(ソットサイ)
タイ語では「พลัง(phalang/パラン)」がエネルギー、「สุขภาพดี(sukhaphap di/スカパープ・ディー)」が健康、「สดใส(sotsai/ソットサイ)」が明るく元気な様子を表します。
ポルトガル語:energia(エネルジア) / vitalidade(ヴィタリダージ) / saúde(サウージ) / ânimo(アニモ)
ポルトガル語では「energia(energia/エネルジア)」が元気・活力、「vitalidade(vitalidade/ヴィタリダージ)」が生命力、「saúde(saúde/サウージ)」が健康、「ânimo(ânimo/アニモ)」が気力。「Fique com energia!(元気でね!)」が自然な表現です。
ヒンディー語:ऊर्जा(ウールジャー) / स्वास्थ्य(スワースィヤ) / उत्साह(ウッツァーハ)
ヒンディー語では「ऊर्जा(ūrjā/ウールジャー)」がエネルギー、「स्वास्थ्य(svāsthya/スワースィヤ)」が健康、「उत्साह(utsāh/ウッツァーハ)」が意欲・元気。日常会話でも励ましに用いられます。
インドネシア語:energi(エネルギ) / semangat(スマンガット) / kesehatan(ケセハタン)
インドネシア語では「semangat(semangat/スマンガット)」が「元気・やる気・頑張れ!」の意味で最も近い表現。「Tetap semangat!(元気で!)」は定番フレーズです。
ベトナム語:năng lượng(ナン・ルオン) / sức khỏe(スック・コエ) / tinh thần(ティン・タン)
ベトナム語では「năng lượng(năng lượng/ナン・ルオン)」がエネルギー、「sức khỏe(sức khỏe/スック・コエ)」が健康、「tinh thần(tinh thần/ティン・タン)」が精神的な元気を表します。
トルコ語:enerji(エネルジ) / canlılık(ジャンルルック) / sağlık(サールク) / moral(モラル)
トルコ語では「enerji(enerji/エネルジ)」が元気、「canlılık(canlılık/ジャンルルック)」が生命力、「sağlık(sağlık/サールク)」が健康、「moral(moral/モラル)」が気持ちの元気を意味します。
ペルシャ語:انرژی(エネルジ) / سلامت(サラーマト) / روحیه(ルーヒエ)
ペルシャ語では「انرژی(enerji/エネルジ)」がエネルギー、「سلامت(salāmat/サラーマト)」が健康、「روحیه(rūhiyé/ルーヒエ)」が精神的な元気・気力。詩では「روحیه زندگی(生きる力)」のように用いられます。
最後に
この記事では、世界各国の「元気」に関する言葉をご紹介しました。「energy」「vitality」「semangat」「元気」など、どの文化でも「生きる力」や「前向きな心」を象徴する表現です。
ネーミングに使う場合は、「生命力」「前向きさ」「明るさ」「活発さ」を印象づけるエネルギッシュな語としておすすめです。



コメント