「夢」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「夢(ゆめ)」は、睡眠中に見る映像や、心の奥に抱く理想・希望を表す言葉です。日本語では「夢を追う」「夢を見る」など、現実と幻想の両方を象徴する表現として広く使われます。

この記事では、各国語における「夢」の表現をまとめました。

目次

世界各国の「夢」の表現まとめ

日本語:夢(ゆめ) / 夢想(むそう)

「夢」は、睡眠中に見る幻影と、叶えたい希望の両方を表します。「夢想」はやや文学的で、「夢見ること」や「理想への憧れ」を意味します。

英語:dream(ドリーム) / vision(ヴィジョン)

英語では「dream(ドリーム)」が最も一般的で、「a sweet dream(甘い夢)」「a dream come true(夢が叶う)」など幅広く使われます。「vision(ヴィジョン)」は「将来の夢・理想像」として用いられます。

中国語:梦(モン) / 梦想(モンシャン)

中国語では「梦(mèng/モン)」が「夢」、「梦想(mèngxiǎng/モンシャン)」が「理想・願い」。たとえば「中国梦(チャイナドリーム)」のように、社会的理想を表す言葉としても使われます。

韓国語:꿈(クム)

韓国語では「꿈(kkum/クム)」が「夢」を意味します。「좋은 꿈 꾸세요(良い夢を見てね)」や「꿈을 이루다(夢を叶える)」など、日常的にも詩的にも使われます。

フランス語:rêve(レーヴ) / songe(ソンジュ)

フランス語では「rêve(rêve/レーヴ)」が一般的な「夢」。「faire un rêve(夢を見る)」のように使われます。「songe(ソンジュ)」は文学的で、幻想的・詩的な夢を指します。

スペイン語:sueño(スエニョ)

スペイン語では「sueño(sueño/スエニョ)」が「夢」や「眠り」を意味します。「tener un sueño(夢を持つ)」「soñar con el amor(愛を夢見る)」など、情熱的でロマンチックな言葉です。

ドイツ語:Traum(トラウム)

ドイツ語の「Traum(Traum/トラウム)」は「夢」を意味し、「mein Traum(私の夢)」「Traumwelt(夢の世界)」など、幻想と希望の両面を表します。「Albtraum(アルプトラウム)」は「悪夢」です。

イタリア語:sogno(ソーニョ)

イタリア語では「sogno(sogno/ソーニョ)」が「夢」を意味します。「il sogno di una vita(一生の夢)」や「dolce sogno(甘い夢)」など、柔らかくロマンチックな響きを持ちます。

ロシア語:сон(ソン) / мечта(ミチター)

ロシア語では「сон(son/ソン)」が「睡眠中の夢」、「мечта(mechta/ミチター)」が「願い・理想の夢」を意味します。「мечта сбылась(夢が叶った)」という表現も一般的です。

アラビア語:حلم(フルム) / رؤيا(ルイヤー)

アラビア語では「حلم(ḥulm/フルム)」が「夢」、「رؤيا(ru’yā/ルイヤー)」が「幻視・啓示的な夢」を意味します。宗教的文脈では「رؤيا صالحة(正しい夢)」という表現もあります。

ヘブライ語:חלום(ハローム)

ヘブライ語では「חלום(chalom/ハローム)」が「夢」を意味します。聖書では神の啓示の手段として登場し、現代では「חלום מתוק(甘い夢)」など、日常でもよく使われます。

タイ語:ความฝัน(クワーム ファン)

タイ語では「ความฝัน(khwaam fan/クワーム ファン)」が「夢」を意味します。「มีความฝัน(夢を持つ)」「ความฝันที่สวยงาม(美しい夢)」など、希望を象徴する言葉です。

ポルトガル語:sonho(ソーニョ)

ポルトガル語では「sonho(sonho/ソーニョ)」が「夢」を意味します。「meu sonho(私の夢)」「viver um sonho(夢のように生きる)」など、詩的でやわらかな響きを持ちます。

ヒンディー語:सपना(サプナ) / स्वप्न(スワプナ)

ヒンディー語では「सपना(sapnā/サプナ)」が日常語の「夢」、「स्वप्न(svapna/スワプナ)」はサンスクリット由来で文学的な「夢」を意味します。「सपनों की दुनिया(夢の世界)」などの表現があります。

インドネシア語:mimpi(ミンピ)

インドネシア語では「mimpi(mimpi/ミンピ)」が「夢」を意味します。「bermimpi(夢を見る)」「mimpi indah(美しい夢)」など、感情的・幻想的な意味合いでもよく使われます。

ベトナム語:giấc mơ(ヤック モー)

ベトナム語では「giấc mơ(giấc mơ/ヤック モー)」が「夢」を意味します。「giấc mơ đẹp(美しい夢)」や「theo đuổi giấc mơ(夢を追う)」など、希望や感情を表す表現に多用されます。

トルコ語:rüya(ルヤ) / hayal(ハヤール)

トルコ語では「rüya(rüya/ルヤ)」が「睡眠中の夢」、「hayal(hayal/ハヤール)」が「理想・願いの夢」を意味します。「güzel bir rüya(美しい夢)」「hayallerini gerçekleştir(夢を叶えろ)」などの表現があります。

ペルシャ語:خواب(ホーブ) / رؤیا(ルーヤー)

ペルシャ語では「خواب(khāb/ホーブ)」が「睡眠・夢」、「رؤیا(ru’yā/ルーヤー)」が「幻想・理想の夢」を意味します。詩や哲学では「رؤیای شیرین(甘い夢)」が頻出します。

最後に

この記事では、世界各国の「夢」の表現をご紹介しました。「dream」「rêve」「sueño」「mimpi」「꿈」など、どの言語でも「希望」「幻想」「心の願い」を象徴する美しい言葉です。

ネーミングに使う場合は、「希望」「未来」「想像力」「心の輝き」を感じさせる、柔らかくも力強い印象を与えます。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次