「泡(あわ)」は、水や液体の中にできる小さな気泡のことです。はかなく消えるその姿は、「一瞬の夢」「儚さ」「純粋さ」の象徴として、古くから文学や芸術に用いられてきました。
この記事では、各国語における「泡」の表現をまとめました。
世界各国の「泡」の表現まとめ
日本語:泡(あわ) / 泡沫(うたかた)
日本語では「泡(あわ)」が一般的で、「泡沫(うたかた)」は文学的な表現です。「泡沫の夢(うたかたのゆめ)」という言葉のように、「儚く消えるもの」を象徴します。
英語:bubble(バブル) / foam(フォーム) / froth(フロス)
英語では「bubble(バブル)」が最も一般的で、「foam(フォーム)」は泡の集まり、「froth(フロス)」は飲み物や海面の泡を指します。比喩的に「economic bubble(経済バブル)」などの用法もあります。
中国語:泡(パオ) / 气泡(チーパオ) / 泡沫(パオモー)
中国語では「泡(pào/パオ)」が基本で、「气泡(qìpào/チーパオ)」は気体の泡、「泡沫(pàomò/パオモー)」は文学的に「儚さ」「虚構」を意味する比喩にも使われます。
韓国語:거품(コプム)
韓国語では「거품(geopum/コプム)」といいます。物理的な泡のほか、「거품 경제(コプム キョンジェ=バブル経済)」など、比喩的に「実体のない繁栄」を意味する言葉にもなっています。
フランス語:bulle(ビュル) / mousse(ムース) / écume(エキューム)
フランス語では「bulle(ビュル)」が「泡」「気泡」、「mousse(ムース)」は「泡立ち」「フォーム」、「écume(エキューム)」は海の泡や詩的な泡沫を表します。「l’écume des jours(日々の泡)」はボリス・ヴィアンの小説としても有名です。
スペイン語:burbuja(ブルブハ) / espuma(エスプーマ)
スペイン語では「burbuja(burbuja/ブルブハ)」が単体の泡、「espuma(エスプーマ)」が泡全体や泡立ちを意味します。料理では「espuma(泡ソース)」という技法もあります。
ドイツ語:Blase(ブラーゼ) / Schaum(シャウム)
ドイツ語では「Blase(ブラーゼ)」が「泡」や「気泡」、「Schaum(シャウム)」が泡立ちや泡沫。「Seifenblase(シャイフェンブラーゼ)」=「シャボン玉」としても使われます。
イタリア語:bolla(ボッラ) / schiuma(スキウーマ)
イタリア語では「bolla(ボッラ)」が「泡」や「気泡」、「schiuma(スキウーマ)」が泡立ちを表します。「bolla di sapone(ボッラ・ディ・サポーネ)」は「シャボン玉」を意味します。
ロシア語:пузырь(プズィーリ) / пена(ピェーナ)
ロシア語では「пузырь(puzyr’/プズィーリ)」が「泡」、「пена(pena/ピェーナ)」は泡立ちや泡沫を意味します。比喩的に「мыльный пузырь(ムィリヌィ プズィーリ)」=「シャボン玉のように脆いもの」として使われます。
アラビア語:فقاعة(フッカア) / زبد(ザバド)
アラビア語では「فقاعة(fuqqāʿa/フッカア)」が「泡」「気泡」、「زبد(zabad/ザバド)」は海や水面に浮かぶ泡沫を指します。詩では「人生の儚さ」の象徴として用いられます。
ヘブライ語:בועה(ブアー) / קצף(ケツェフ)
ヘブライ語では「בועה(buʿa/ブアー)」が「泡」「バブル」、「קצף(ketsef/ケツェフ)」が「泡立ち」や「激しさ」を意味します。金融用語としても「בועת נדל”ן(不動産バブル)」があります。
タイ語:ฟอง(フォーン)
タイ語では「ฟอง(fɔːŋ/フォーン)」といいます。飲み物や石けんの泡、あるいは「ฟองสบู่(フォーン サブー)」=「シャボン玉」「バブル経済」にも使われます。
ポルトガル語:bolha(ボーリャ) / espuma(エスプーマ)
ポルトガル語では「bolha(ボーリャ)」が単体の泡、「espuma(エスプーマ)」が泡立ちを指します。感情表現では「vida é uma bolha(人生は泡のよう)」のような比喩もあります。
ヒンディー語:बुलबुला(ブルबुलーラー) / झाग(ジャーグ)
ヒンディー語では「बुलबुला(bulbulā/ブルブルーラー)」が「泡」、「झाग(jhāg/ジャーグ)」が泡立ちを指します。「बुलबुले की तरह(ブルブルェ キ タラ)」=「泡のように儚い」という比喩もあります。
インドネシア語:gelembung(グレンブン) / busa(ブサ)
インドネシア語では「gelembung(グレンブン)」が単体の泡、「busa(ブサ)」が泡立ちを意味します。「gelembung sabun(シャボン玉)」や「busa laut(海の泡)」などの表現があります。
ベトナム語:bọt(ボット) / bong bóng(ボン ボン)
ベトナム語では「bọt(ボット)」が泡一般、「bong bóng(ボン ボン)」がシャボン玉や風船のような丸い泡を指します。儚さや夢の象徴としても用いられます。
トルコ語:kabarcık(カバルジュク) / köpük(キョピュク)
トルコ語では「kabarcık(カバルジュク)」が「泡」「気泡」、「köpük(キョピュク)」が泡立ちを意味します。「sabun köpüğü(サブン キョピュク)」=「シャボンの泡」などで使われます。
ペルシャ語:حباب(ホバーブ) / کف(カフ)
ペルシャ語では「حباب(hobāb/ホバーブ)」が「泡」「気泡」、「کف(kaf/カフ)」は「泡立ち」や「海面の泡」を指します。詩では「حباب عشق(ホバーブ・エシュク=愛の泡)」などの表現もあります。
最後に
この記事では、世界各国の「泡」の表現をご紹介しました。「bubble」「泡」「bulle」「espuma」「حباب」など、どの言語でも「儚さ」「夢」「希望」「瞬間の輝き」を象徴する言葉です。
ネーミングに使う場合は、「透明感」「幻想」「刹那」「繊細さ」を感じさせる柔らかく詩的な印象を与えます。



コメント