「健康(けんこう)」は、体や心が良好な状態であることを意味します。病気がないだけでなく、日常生活をいきいきと送れるバランスの取れた状態を指す言葉です。
この記事では、各国語における「健康」の表現をまとめました。
世界各国の「健康」の表現まとめ
日本語:健康(けんこう)
日本語では「健康(けんこう)」と呼ばれます。心身の健やかさを保つことを意味し、日常会話から医学まで幅広く使われます。
英語:health(ヘルス) / well-being(ウェルビーイング)
英語では「health(ヘルス=健康)」が基本です。「well-being(ウェルビーイング)」はより広く「幸福・心身の健やかさ」を含みます。
中国語:健康(ジィエンカン) / 健身(ジィエンシェン)
中国語では「健康(jiànkāng/ジィエンカン=健康)」が一般的です。「健身(jiànshēn/ジィエンシェン)」は「身体を鍛える=健康維持」の意味も持ちます。
韓国語:건강(コンガン)
韓国語では「건강(geongang/コンガン)」と呼ばれます。日常表現でも医療の場面でも広く使われています。
フランス語:santé(サンテ) / bien-être(ビアン ネートル)
フランス語では「santé(サンテ=健康)」が基本です。「bien-être(ビアン ネートル=よい状態、幸福)」も使われます。
スペイン語:salud(サルード) / bienestar(ビエネスター)
スペイン語では「salud(サルード=健康)」が一般的です。「bienestar(ビエネスター=幸福、健やかさ)」も関連表現として使われます。
ドイツ語:Gesundheit(ゲズントハイト) / Wohlbefinden(ヴォールベフィンデン)
ドイツ語では「Gesundheit(ゲズントハイト=健康)」が一般的です。「Wohlbefinden(ヴォールベフィンデン=良好な状態)」も使われます。
イタリア語:salute(サルーテ) / benessere(ベネッセレ)
イタリア語では「salute(サルーテ=健康)」が基本です。「benessere(ベネッセレ=幸福、健やかさ)」も広く用いられます。
ロシア語:здоровье(ズダローヴィエ) / благополучие(ブラガポルーチイェ)
ロシア語では「здоровье(zdorovʹe/ズダローヴィエ=健康)」が一般的です。「благополучие(blagopoluchie/ブラガポルーチイェ=幸福・安泰)」も関連表現です。
アラビア語:صحة(シッハ) / عافية(アーフィヤ)
アラビア語では「صحة(ṣiḥḥa/シッハ=健康)」が一般的です。「عافية(ʿāfiya/アーフィヤ=健全さ、無事)」も使われます。
ヘブライ語:בריאות(ブリユート)
ヘブライ語では「בריאות(briʾut/ブリユート=健康)」と呼ばれ、日常会話でも頻繁に用いられます。
タイ語:สุขภาพ(スカパープ)
タイ語では「สุขภาพ(s̄ukkhaphāph/スカパープ=健康)」と表現されます。直訳すると「良い状態の体」です。
ポルトガル語:saúde(サウージ) / bem-estar(ベンエスタール)
ポルトガル語では「saúde(サウージ=健康)」が基本です。「bem-estar(ベンエスタール=幸福、健やかさ)」もよく使われます。
ヒンディー語:स्वास्थ्य(スワースティヤ) / तंदुरुस्ती(タンドゥルスティ)
ヒンディー語では「स्वास्थ्य(svāsthya/スワースティヤ=健康)」が一般的です。「तंदुरुस्ती(tandurustī/タンドゥルスティ=健やかさ)」もよく使われます。
インドネシア語:kesehatan(クシャハタン)
インドネシア語では「kesehatan(クシャハタン=健康)」が使われ、日常や医療の場面で広く用いられます。
ベトナム語:sức khỏe(スック クエー)
ベトナム語では「sức khỏe(スック クエー=健康)」と呼ばれます。直訳すると「力と健全さ」です。
トルコ語:sağlık(サールック)
トルコ語では「sağlık(サールック=健康)」が一般的です。日常的な挨拶表現「Sağlıcakla kal(健康でいて)」にも使われます。
ペルシャ語:سلامتی(サラーマティ)
ペルシャ語では「سلامتی(salāmatī/サラーマティ=健康)」が一般的です。挨拶や祈りの言葉にもよく登場します。
最後に
この記事では、世界各国の言語での「健康」の表現をご紹介しました。「health」「santé」「salud」「Gesundheit」「健康」「saúde」など、どの文化でも「心身の健やかさ」を示す重要な概念です。
ネーミングに使う場合は「活力」「長寿」「安心」を象徴し、ポジティブで生命力あふれる響きを持たせられます。
コメント