「白」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「白(しろ)」は色彩の一つで、光をすべて反射することで見える色です。単純な色名にとどまらず、純粋・神聖・無垢の象徴として文化や宗教でも重要な意味を持ちます。

この記事では、各国語における「白」の表現をまとめました。

目次

世界各国の「白」の表現まとめ

日本語:白(しろ)

日本語では「白(しろ)」と呼ばれます。「純白」「白無垢」など、清らかさや神聖さを象徴する表現が多くあります。

英語:white(ホワイト)

英語では「white(ホワイト)」と呼ばれます。「pure white(純白)」などの表現もよく使われます。

中国語:白(バイ)

中国語では「白(bái/バイ)」と呼ばれます。清浄・明快さの象徴として「明白(míngbái=明らか)」という熟語でも使われます。

韓国語:하얀(ハヤン) / 흰색(ヒンセク)

韓国語では「하얀(hayan/ハヤン=白い)」「흰색(huinsaek/ヒンセク=白色)」の両方が使われます。

フランス語:blanc(ブラン)

フランス語では「blanc(ブラン=白)」と呼ばれます。女性形は「blanche(ブランシュ)」です。

スペイン語:blanco(ブランコ) / blanca(ブランカ)

スペイン語では「blanco(ブランコ=白)」が一般的で、女性形は「blanca(ブランカ)」となります。

ドイツ語:weiß(ヴァイス)

ドイツ語では「weiß(weiß/ヴァイス=白)」と呼ばれます。形容詞的にも名詞的にも使われます。

イタリア語:bianco(ビアンコ) / bianca(ビアンカ)

イタリア語では「bianco(ビアンコ=白)」が基本で、女性形は「bianca(ビアンカ)」です。

ロシア語:белый(ビェールィイ)

ロシア語では「белый(belyy/ビェールィイ=白)」と呼ばれます。「белоснежный(belosnezhnyy=真っ白な)」という強調表現もあります。

アラビア語:أبيض(アビヤド)

アラビア語では「أبيض(ʾabyaḍ/アビヤド=白)」と呼ばれます。純粋・清らかさの象徴です。

ヘブライ語:לבן(ラヴァン)

ヘブライ語では「לבן(lavan/ラヴァン=白)」と呼ばれます。比喩的に「無垢」「純粋」を意味することもあります。

タイ語:สีขาว(シー カーオ)

タイ語では「สีขาว(s̄ī khāw/シー カーオ=白色)」と呼ばれます。タイ語の「ขาว(khāw/カーオ)」は白を意味します。

ポルトガル語:branco(ブランコ) / branca(ブランカ)

ポルトガル語では「branco(ブランコ=白)」が男性形、「branca(ブランカ)」が女性形です。

ヒンディー語:सफेद(サフェード)

ヒンディー語では「सफेद(saphed/サフェード=白)」と呼ばれます。日常的に使われる基本的な色名です。

インドネシア語:putih(プティ)

インドネシア語では「putih(プティ=白)」と呼ばれます。宗教的儀式や民族衣装でも重要な色です。

ベトナム語:trắng(チャン)

ベトナム語では「trắng(チャン=白)」と呼ばれます。「trắng tinh(チャン ティン=真っ白な)」などの強調表現もあります。

トルコ語:beyaz(ベヤズ) / ak(アク)

トルコ語では「beyaz(ベヤズ=白)」が一般的です。「ak(アク=白)」も文学的・古風な表現として使われます。

ペルシャ語:سفید(セフィード)

ペルシャ語では「سفید(sefid/セフィード=白)」と呼ばれます。「سپید(sepid/セピード)」という古風な表現もあります。

最後に

この記事では、世界各国の言語での「白」の表現をご紹介しました。「white」「blanc」「weiß」「beyaz」「सफेद」など、どの言語でも「純粋さ」「清らかさ」を象徴する色として扱われています。

ネーミングに使う場合は、「無垢」「清潔」「神聖」といったイメージを強調でき、シンプルで美しい響きを持たせられます。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次