「人形」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「人形(にんぎょう)」は、人の姿を模した像のことで、玩具としての「お人形」から、伝統芸能や宗教的な像まで幅広い意味を持ちます。世界各地で子供の遊びや文化的儀式に用いられてきました。

この記事では、各国語における「人形」の表現をまとめました。

目次

世界各国の「人形」の表現まとめ

日本語:人形(にんぎょう) / お人形(おにんぎょう)

日本語では「人形(にんぎょう)」が一般的です。子供の遊び道具としての「お人形」や、雛人形・能人形など文化的な表現も豊かです。

英語:doll(ドール) / puppet(パペット) / figurine(フィギュリーン)

英語では「doll(ドール=お人形)」が最も一般的です。「puppet(パペット=操り人形)」や「figurine(フィギュリーン=小型の人形像)」など使い分けられます。

中国語:人偶(レンオウ) / 娃娃(ワーワ)

中国語では「人偶(rén’ǒu/レンオウ=人形像)」や「娃娃(wáwa/ワーワ=お人形、子供の玩具)」が使われます。地域によってニュアンスが異なります。

韓国語:인형(インヒョン)

韓国語では「인형(inhyeong/インヒョン)」と呼ばれ、玩具としての人形から展示用の像まで幅広く用いられます。

フランス語:poupée(プペ) / figurine(フィギュリーヌ) / marionnette(マリオネット)

フランス語では「poupée(プペ=お人形)」が基本です。「figurine(フィギュリーヌ=小像)」や「marionnette(マリオネット=操り人形)」もあります。

スペイン語:muñeca(ムニェカ) / muñeco(ムニェコ)

スペイン語では「muñeca(ムニェカ=女性の人形)」と「muñeco(ムニェコ=男性の人形)」を区別して使います。

ドイツ語:Puppe(プッペ) / Figur(フィギュア)

ドイツ語では「Puppe(プッペ=お人形)」が一般的です。「Figur(フィギュア=像、フィギュア人形)」も使われます。

イタリア語:bambola(バンボラ) / pupazzo(プパッツォ)

イタリア語では「bambola(バンボラ=お人形)」が基本です。「pupazzo(プパッツォ=操り人形やぬいぐるみ風人形)」もあります。

ロシア語:кукла(クークラ) / фигурка(フィグールカ)

ロシア語では「кукла(kukla/クークラ=お人形)」が一般的です。「фигурка(figurka/フィグールカ=小像)」も使われます。

アラビア語:دمية(ドゥミヤ)

アラビア語では「دمية(dumya/ドゥミヤ=人形)」が基本で、子供のおもちゃから装飾人形まで幅広く使われます。

ヘブライ語:בובה(ブーバー)

ヘブライ語では「בובה(buba/ブーバー=お人形)」と呼ばれます。子供の遊びに馴染み深い言葉です。

タイ語:ตุ๊กตา(トゥックター)

タイ語では「ตุ๊กตา(tukkata/トゥックター)」と呼ばれ、ぬいぐるみを含めた人形全般に使われます。

ポルトガル語:boneca(ボネカ) / boneco(ボネコ)

ポルトガル語では「boneca(ボネカ=女性の人形)」と「boneco(ボネコ=男性の人形)」を区別して使います。

ヒンディー語:गुड़िया(グディヤー) / पुतला(プトラ)

ヒンディー語では「गुड़िया(guḍiyā/グディヤー=お人形、特に女の子の人形)」や「पुतला(putlā/プトラ=人形像、マネキン的な意味合い)」があります。

インドネシア語:boneka(ボネカ)

インドネシア語では「boneka(ボネカ)」と呼ばれ、玩具人形から装飾用まで広く用いられます。

ベトナム語:búp bê(ブップ ベー)

ベトナム語では「búp bê(ブップ ベー=お人形)」と呼ばれ、子供のおもちゃの代表的存在です。

トルコ語:bebek(ベベク) / kukla(ククラ)

トルコ語では「bebek(ベベク=人形/赤ちゃん人形)」や「kukla(ククラ=操り人形、パペット)」があります。

ペルシャ語:عروسک(アローサク)

ペルシャ語では「عروسک(‘arusak/アローサク=人形)」と呼ばれ、可愛い愛称的な響きを持つ言葉です。

最後に

この記事では、世界各国の言語での「人形」の表現をご紹介しました。「doll」「poupée」「muñeca」「bambola」「кукла」など、言語ごとに響きが異なり、文化的背景も豊かです。

ネーミングに活かすときは、可愛らしさ・芸術性・伝統性を強調するかによって、選ぶ表現を変えると効果的です。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次