「秋」を表す外国語まとめ。各国の言葉でなんと言う?

  • URLをコピーしました!

「秋」は、夏の暑さがやわらぎ、涼しい風とともに紅葉や収穫の季節を迎える時期を指します。

日本では芸術の秋・読書の秋・食欲の秋といった表現があるように、文化や暮らしと深く結びついた季節です。

この記事では、様々な国と文化で使われる「秋」の表現をご紹介します。

この記事で分かること
  • 世界の『秋』の表現を一挙紹介します
目次

世界各国の「秋」の表現まとめ

日本語:秋(あき)

日本語の「秋(あき)」は、紅葉や実りを連想させる言葉です。「食欲の秋」「芸術の秋」など文化的な表現も多く存在します。

英語:autumn(オータム) / fall(フォール)

英語では「autumn(オータム)」が正式ですが、アメリカ英語では「fall(フォール)」も広く使われます。収穫や紅葉のイメージと結びついています。

中国語:秋天(チウティエン)

中国語では「秋天(qiūtiān/チウティエン)」と表現します。詩や漢詩でも「秋」は感傷や自然美の象徴として多用されます。

韓国語:가을(カウル)

韓国語では「가을(ga-eul/カウル)」と呼ばれます。秋夕(チュソク)という収穫祭が代表的な行事です。

フランス語:automne(オトンヌ)

フランス語では「automne(オトンヌ)」と呼ばれます。ワインの収穫期や紅葉の美しさと結びついた季節です。

スペイン語:otoño(オトニョ)

スペイン語では「otoño(オトニョ)」と表現されます。農産物の収穫や秋祭りと深く関係しています。

ドイツ語:Herbst(ヘルプスト)

ドイツ語では「Herbst(ヘルプスト)」と呼ばれます。オクトーバーフェストなど秋の行事と結びついています。

イタリア語:autunno(アウトゥンノ)

イタリア語では「autunno(アウトゥンノ)」が「秋」を意味します。収穫やワイン造りの季節としても知られています。

ロシア語:осень(オーセニ)

ロシア語では「осень(osen’/オーセニ)」と表現されます。詩や歌でしばしば哀愁や別れを象徴します。

アラビア語:الخريف(アル=ハリーフ)

アラビア語では「الخريف(al-kharīf/アル=ハリーフ)」と呼ばれます。直訳すると「落葉の季節」という意味を持ちます。

ヘブライ語:סתיו(スタヴ)

ヘブライ語では「סתיו(stav/スタヴ)」と表現されます。イスラエルでは雨季の始まりと重なる重要な季節です。

タイ語:ฤดูใบไม้ร่วง(ルドゥー バイマーイ ルアン)

タイ語では「ฤดูใบไม้ร่วง(rʉduu bai-máai rûang/ルドゥー バイマーイ ルアン)」と表現し、直訳すると「葉が落ちる季節」となります。

ベトナム語:mùa thu(ムア トゥー)

ベトナム語では「mùa thu(ムア トゥー)」と呼ばれます。中秋節(Tết Trung Thu)の行事と深く関わっています。

ヒンディー語:पतझड़(パトジャド) / शरद ऋतु(シャラド リトゥ)

ヒンディー語では「पतझड़(patjhaṛ/パトジャド=落葉期)」や「शरद ऋतु(śarad ṛtu/シャラド リトゥ=秋季)」が使われます。

ウルドゥー語:خزاں(フザーン)

ウルドゥー語では「خزاں(khizān/フザーン)」と表現され、詩や文学で感傷的な季節の象徴として用いられます。

スワヒリ語:vuli(ヴリ)

スワヒリ語では「vuli(ヴリ)」が「秋」を意味します。雨季との移行期を表す言葉としても使われます。

スウェーデン語:höst(ヘスト)

スウェーデン語では「höst(ヘスト)」と呼ばれます。長い冬の前の短い季節として、収穫や森の彩りと結びついています。

フィンランド語:syksy(シュクシュ)

フィンランド語では「syksy(シュクシュ)」と表現されます。自然と密接に暮らす文化の中で、秋はきのこ狩りや森の恵みの季節です。

ポーランド語:jesień(イェシェン)

ポーランド語では「jesień(イェシェン)」が「秋」を意味します。文学では物悲しさや人生の円熟期を表す比喩として使われます。

チェコ語:podzim(ポジム)

チェコ語では「podzim(ポジム)」と表現されます。秋の豊かな実りや森の景色と結びついた言葉です。

ポルトガル語:outono(オウトーノ)

ポルトガル語では「outono(オウトーノ)」と呼ばれます。ワイン造りや収穫の季節として文化に根付いています。

トルコ語:sonbahar(ソンバハル)

トルコ語では「sonbahar(ソンバハル=後の春)」と表現されます。文字通り「春の後」という意味で、季節の変化を意識させる言葉です。

ギリシャ語:φθινόπωρο(フティノーポロ)

ギリシャ語では「φθινόπωρο(fthinóporo/フティノーポロ)」と呼ばれます。直訳すると「衰える季節」で、自然の移ろいを示す表現です。

最後に

この記事では、世界各国の言語での「秋」の表現をご紹介しました。

「autumn」「otoño」「jesień」など、言葉ごとに響きや文化的背景が異なりますが、いずれも実りや移ろいの季節を象徴しています。

世界の「秋」の呼び名を知ることで、この季節の多彩な魅力をより深く味わうことができます。

\次の言葉を探そう!/

この記事の執筆者
ワーグリ編集部

この記事はワーグリ編集部が企画・執筆・編集を行っております。

✔こちらにも興味があるかもしれません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次