「ダイヤモンド」は、炭素から成る鉱物で、宝石の中でも特に硬さと輝きで知られています。
永遠の愛の象徴として指輪や装飾品に使われるほか、工業用としても広く利用されています。
この記事では、様々な国と文化で使われる「ダイヤモンド」の表現をご紹介します。
- 世界の『ダイヤモンド』の表現を一挙紹介します
世界各国の「ダイヤモンド」の表現まとめ
世界各国語での「ダイヤモンド」の表現をまとめました。
日本語:ダイヤモンド
日本語ではカタカナ語「ダイヤモンド」が一般的で、和名では「金剛石(こんごうせき)」とも呼ばれます。
英語:diamond(ダイアモンド)
英語の「diamond」は、宝石のダイヤモンドだけでなく、トランプのスート「ダイヤ」も意味します。
中国語:钻石(ズアンシー)
中国語では「钻石(zuànshí)」と呼ばれ、宝石としてのダイヤモンドを指します。
韓国語:다이아몬드(ダイアモンドゥ)
韓国語では外来語「다이아몬드」が一般的で、漢字語「금강석(金剛石)」も使われます。
フランス語:diamant(ディアマン)
フランス語では「diamant」と呼ばれ、ジュエリー業界でも広く使われる言葉です。
スペイン語:diamante(ディアマンテ)
スペイン語では「diamante」と呼ばれ、宝石や比喩表現としても使われます。
ドイツ語:Diamant(ディアマント)
ドイツ語では「Diamant」と呼ばれ、宝石や工業用のダイヤモンドも含みます。
イタリア語:diamante(ディアマンテ)
イタリア語でも「diamante」が使われ、比喩的に「最高のもの」という意味でも使われます。
ロシア語:алмаз / бриллиант(アルマーズ/ブリリャント)
ロシア語では「алмаз(原石のダイヤモンド)」と「бриллиант(カットされた宝石)」を区別して使います。
アラビア語:ألماس(アルマース)
アラビア語では「ألماس(al-mās)」と呼ばれ、古代から高貴な石として扱われてきました。
ヘブライ語:יהלום(ヤハローム)
ヘブライ語では「יהלום(yahalom)」といい、宝石や比喩的表現に使われます。
タイ語:เพชร(ペット)
タイ語の「เพชร(phet)」は「宝石」を意味し、特にダイヤモンドを指す場合に多く使われます。
ベトナム語:kim cương(キム クオン)
ベトナム語では「kim cương」と呼ばれ、直訳で「金の剛石」という意味を持ちます。
ヒンディー語:हीरा(ヒーラー)
ヒンディー語では「हीरा(hīrā)」がダイヤモンドを意味します。
ウルドゥー語:ہیرا(ヒーラ)
ウルドゥー語でも「ہیرا(hīrā)」が使われ、宝石や比喩で用いられます。
スワヒリ語:almasi(アルマシ)
スワヒリ語では「almasi」と呼ばれ、アラビア語由来の言葉です。
アムハラ語:የብርሃን ድንጋይ(イェブルハン デンガイ) / የአልማዝ(イェアルマズ)
アムハラ語では「光の石」を意味する表現や、借用語「አልማዝ(almaz)」が使われます。
スウェーデン語:diamant(ディアマント)
スウェーデン語では「diamant」が使われ、宝石のダイヤモンドを指します。
フィンランド語:timantti(ティマンッティ)
フィンランド語では「timantti」が「ダイヤモンド」を意味します。
ポーランド語:diament(ディアメント)
ポーランド語では「diament」が一般的で、宝石や比喩表現に用いられます。
チェコ語:diamant(ディアマント)
チェコ語でも「diamant」が使われます。
ポルトガル語:diamante(ディアマンチ)
ポルトガル語では「diamante」が「ダイヤモンド」を意味します。
トルコ語:elmas(エルマス)
トルコ語では「elmas」と呼ばれ、宝石のダイヤモンドを指します。
ギリシャ語:διαμάντι(ディアマンティ)
ギリシャ語では「διαμάντι」が使われ、宝石や象徴的表現に用いられます。
最後に
この記事では、世界各国の言語での「ダイヤモンド」の表現をご紹介しました。
「diamond」「diamant」「elmas」など、それぞれの言語で独自の響きを持ち、宝石の王として普遍的な価値を示しています。
宝飾だけでなく、文化や比喩表現にも取り入れて、世界の言葉の多様性を感じてみてください。
コメント